戦闘 のバックアップ(No.1)
戦闘は大きく分けて、モンスターとの戦闘(PvE or PvM)と他のプレイヤーとの戦闘(PvP)の2種類がある。戦闘方法は、対象を右クリックして表示されるメニューから剣のアイコンをクリックする事で戦闘が開始される。チームを組んでいる場合、周囲のチームメンバーが戦闘を始めた場合その戦闘に参加するかの是非が問われる。また、周辺で戦闘準備中のプレイヤーがいる場合、右クリックする事でその戦闘に参加する事が可能。詳細は後述。 対モンスター戦闘ガイド
戦闘の開始
モンスターを右クリックして表示されるメニューの中から、剣のマーク(Attack)をクリックすると戦闘開始となる。 ただし、以下のような状態の際には戦闘不可。 配置(Placement Phase)
戦闘フィールドが表示されると、まずキャラクターの配置(開始位置)を決める。色の付いているマスをクリックして選択。 行動順とターン制
自分の行動選択可能時間をターンと呼ぶ。1ターンは30秒。 戦闘に参加しているキャラや敵のターンの行動順は、Initiativeによって決まっている。 画面下部より戦闘メニュー: 移動
1マス移動するとMP (Movement Point) を1消費する。例えば、初期値は3MPなので、1ターンにつき最大3マスまで移動が可能。 攻撃
スペルを使って攻撃する。AP (Action Point) を消費する。初期値は6AP。 向き
キャラクターや敵には「向き」が設定されており、△マークの指す方向がそのキャラの「前面」となる。 チャレンジ
レベル10になると、戦闘ごとにチャレンジという制限が設定される。 スピードボーナス
3ターンに1度提示される、戦闘加速ボーナス。
戦闘の終了
戦闘経験値
なるべく敵味方同数(に近い)であって、敵の平均レベルが自分とだいたい同じ(プラスマイナス20前後)である場合、いちばん獲得経験値効率がよい。 対プレイヤー戦闘ガイド
戦闘内容についてはPvMと変わりはない。 PvPの開始方法は以下の2通り。 戦闘詳細
側面攻撃・後方攻撃
Wakfu では「よこ」「うしろ」から攻撃した場合、全体的なダメージが1.1倍および1.25倍になる。
これらはスタータスとしてのBackstab Damageなどとは別に計算する。 {50*(100%+40%+20%)}*1.25={50*1.60}*1.25=100 でちょうど100の攻撃者ダメージとなる。 回復
State
敵やキャラクターに付与されている効果はアイコンで表され、これをWakfuではStateと呼ぶ。 AP低下スペル・MP低下スペル
スペルの中には相手のAPやMPを直接下げる効果のあるものが存在する。
ということになる。 ダメージ計算
参考:http://forum.wakfu.com/en/251-feedback/203862-various-march-beta-changes 計算式は以下の通り。
「現在有効なマスタリ%」はその攻撃に該当するすべてのマスタリの数値を加算する。クリティカルの時はCritical Masteryを、回復スペルの場合はHeal Masteryも加算する。
となっている。 戦闘効果
Flaming
Flamingバフを持っている者は、そのターン開始時に範囲1の敵に つまり自分の周りに最強属性でダメージを与え、死んだ敵がいればそれを「爆発」させる。 ダメージ計算について:
となっている。 このバフは重複積算しない。バフレベルの高いものが優越する。 Scalded
Scaldedデバフを持っている者は、Flamingによるダメージを受けたときにのみDamage recievedに40を加算する。 このバフは重複積算しない。 |
コメントはありません。 Comments/戦闘?