戦闘経験値 のバックアップ(No.12)
Wakfuの戦闘における経験値計算2016
情報源
戦闘経験値の計算は過去何度か変更されているので旧情報に注意 計算概要
(敵経験値合計×人数差係数×チームボーナス)÷チーム人数 ×レベル差係数×Wisdom=獲得経験値<Premium>
昔はともかく現在の獲得経験値計算に無関係な要素: 敵のレベル合計値 敵の基礎経験値
Wakfuの敵の持つ経験値は敵のレベルにのみ依存する。 「は○れメタルみたいな経験値デカいモンスターいないの」というのは時々聞かれるが、残念ながらいない。 バトル参加者数係数
こちらが多くてもこちらが少なくてもどちらの場合も経験値は減る。1人多いか少ないかの場合、だいたい2割減る。 獲得する経験値の割合:
戦闘開始時の人数のみ考慮する。途中で召喚された敵は経験値をカウントしない(ドロップアイテムは考慮する)。 例外として、ダンジョンのボス戦闘の場合はこの係数を常に100%とする。 チームボーナス
ソロ戦闘でない場合、それだけで経験値が増す。仲間はサイドキックであっても構わない。
サイドキック2名で戦闘をすると少なくとも大元の経験値は+100%つまり2倍になる。 チーム人数
うん普通。 レベル差係数
経験値の目減りが起こらない敵の適正レベルはそのキャラクターのレベルの前後10レベルとなっている。 たとえばプレイヤーのレベルが50のとき、レベル40からレベル60までの敵からの経験値は目減りしない。
しかし敵のレベルが30だった場合、自分より20レベル下なので96%の経験値しかもらえない。
たとえば(自分がレベル50で)敵のレベルが80だった場合、自分より30レベル上なので75%の経験値しかもらえない。 複数の敵と戦った場合は敵のレベルの算術平均(普通の足して割った平均)と比較する。 レベル差が+80以上、つまり非常に格下の敵と戦った場合、経験値は3割までしかもらえない。 Wisdom
装備やエリアバフ、アルマナクスボーナス、チャレンジの成功などでWisdomが増えている場合、Wisdom1につき獲得経験値が1%増す。 ブースターパックの適用
このページの経験値記述は課金ブースターパックを前提とした記述である。 資料
タイマン戦闘数
次のレベルに上がるには自分と同じレベルの敵を1体1で何回倒せばいいかの表
人数と実際の経験値
「人数差があると経験値は減るけど敵の数が多いならそのぶんチャラになるんじゃないか、ああ総経験値はこちらの人数で割るんだっけ…」
結論: 敵経験値表
Lv60の敵の経験値は64198、Lv66の敵の経験値は78258。
|