wakfu ワクフ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> subscription
subscription
の編集
*** 特典4:同一アカウント内キャラの獲得経験値が、レベルの高いほうから1倍、2倍、3倍になる [#c8ba1227] 「最大レベルのキャラのレベルになるまで、全ての取得経験値が2倍や3倍になる」というような効果(最大3倍)。 アカウント内のキャラのレベルが80、60、45、40だった場合、レベル60のキャラの獲得経験値は2倍に、レベル45と40のキャラの獲得経験値は3倍になる。これは同じチームに入っている必要はない。
タイムスタンプを変更しない
Wakfuには経験値をはじめとする獲得リソースを加速する「VIPモード」のような月額ブースターが存在する。 |''更新情報(2017→2020/4):''|h |ヒーローシステムはブースターに組み込まれた。今後はブースターパックではなくブースターと呼ぶ。30日と7日の2つだけに。&br;ConsumableのMistery Boxサービスは終了。アイテム欄からアクセスできるアカウントチェストは廃止。たいへん遺憾である。&br;「ヒーローなし・ヒーローあり・ヒーローと無限ステリセ」の3種類あったブースターは「ヒーローと無限ステリセ」のGodブースターのみになった。&br;30Daysは月額1000円相当。ヒーローなしブースターから見た場合は値上げとなる。| //2017年6月に[[ヒーローシステム>Heroes System]]の課金方法が変更になり、ブースターパックに2ヒーロー枠が組み込まれた形になった。 //※ ヒーローシステムを利用する場合、Hero BoosterまたはGod Boosterを選ぶ。 //※ Adventure Booster(一番安い)にはヒーロー枠は含まれないので注意。 #contents ---- * Booster [#v5fb7cd6] Booster を[[オグリンまたは直接購入>Ogrines]]で導入すると「その期間だけ経験値やドロップアイテム割増」といった特典を得ることができる。 ゲーム内課金ショップから[[Booster>https://secure.wakfu.com/en/mmorpg/shop/468-booster-packs]]を選択。 #br ゲーム開始直後は有利性がピンと来ないとも思われるので、少しゲームに慣れてから検討するとよい。 ブースターはアカウントに紐付けられ、ひとつのブースターでどのサーバでもメリットを享受できる。 たとえば30Daysのブースターを購入している状態だと、どのサーバであっても購入開始時から30日間経験値割り増しがされる。 **ブースターパック一覧 [#o569026a] クレカ直接購入とオグリン引き換えでは価格が少し違い、クレカ直接購入のほうが安い。 ブースターだけ欲しい場合はVプリカやPaypalで直接買ってしまうとよい。 //[[比較表(公式)>https://www.wakfu.com/en/mmorpg/booster-benefits]] |名称|価格|日数|ブースト率|主要権利|h |God Booster 7days|235円(2200オグリン)|7日| 経験値50%&br;ドロップ率25%&br;Kama30%&br;報酬トークン2倍&br;|サブキャラ経験値増加&br;回復薬一括使用&br;新設エリアへのアクセス権&br;倉庫収納数が60スロット追加&br;マーケット出品数がレベルと同じに&br;ペットが死なない(餌&回復不要)&br;Nation選挙の投票権&br;''+ ヒーロー枠 2''&br;''+無限[[Scroll of Absolution>ステータスリセット]]''| |God Booster 30 days|710円(4750オグリン)|30日|~|~| //|Adventure Booster|1100オグリン|7日||| //|~|3000オグリン|30日|~|~| //|Hero Booster|3000オグリン|7日|>|Adventure Boosterの内容全て&br;''+ヒーロー枠 2''| //|~|6500オグリン|30日|~|~| // 旧バージョン // // |名称|価格|日数|ブースト率|主要権利|単品購入特典|h // |Booster 1 Days|配布品|1日|経験値5%&br;ドロップ率// 2%&br;Kama10%&br;報酬トークン2倍|セカンドキャラクターの経験増加&br;回復薬一括使用|| // |Starter Pack 3 Days|500オグリン|3日|経験値15%&br;ドロップ率5%&br;Kama15%&br;報酬トークン2倍|サブキャラ経験増加&br;回復薬一括使用&br;|購入権1回のみ| // |7 Days Booster Pack|1200オグリン|7日|~|~|なし| // |30 Days Booster Pack|3000オグリン|30日|経験値30%&br;ドロップ率10%&br;Kama30%&br;報酬トークン2倍|サブキャラ経験値増加&br;回復薬一括使用&br;新設エリアへのアクセス権|Mystery Box×1| // |3x 30 Days Booster Pack|8100オグリン|90日|~|~|Mystery Box×3| // |180 Days Booster Pack|15000オグリン|180日|~|~|~| // |360 Days Booster Pack|28500オグリン|360日|~|~|~| // // 30Days の単品購入時には [[Mystery Box Consumable>#Mystery_Box_Consumable]] がひとつもらえる (3x 30days、180Days、360Daysでは3個)。 // ※過去、Mystery Box Consumableが購入でもらえたが終了となった #br ** ブースター特典 [#v3a81084] *** 特典1:戦闘とクエストの最終経験値50%アップ [#ndfd35f6] 戦闘終了時にPremiumと表示されている経験値(無課金時の1.5倍)が獲得できる。 キャラクターのWisdomが+50されるのではなく、Wisdom等で増加した最終経験値がさらに5割増となる。 ※ ダンジョンのStasisによる係数や経験値2倍デーがある場合、その結果にさらに1.5をかける #br また、通常の(ブースターなしの状態で得られる)クエスト経験値の50%ぶんの経験値が追加で獲得できる。 環境クエストなどでは「1000xp, (BOOSTER PACK ADVANTAGE) +500xp」といったように追加経験値ぶんが2行で書かれている。 *** 特典2:戦闘のアイテム入手確率25%アップ [#ve91da13] 経験値同様、最終的なアイテム入手確率の値がさらに25%上がる。 具体的には、戦闘終了時に右端に表示されているPremium欄のアイテムが手に入る。 *** 特典3:戦闘カマ入手量30%アップ [#i17d7a1c] 見たまま。とくに差分表示はない。 *** 特典4:同一アカウント内キャラの獲得経験値が、レベルの高いほうから1倍、2倍、3倍になる [#c8ba1227] 「最大レベルのキャラのレベルになるまで、全ての取得経験値が2倍や3倍になる」というような効果(最大3倍)。 アカウント内のキャラのレベルが80、60、45、40だった場合、レベル60のキャラの獲得経験値は2倍に、レベル45と40のキャラの獲得経験値は3倍になる。これは同じチームに入っている必要はない。 *** 特典5:職業経験値が30%アップ [#g58ec067] 最終的な職業経験値が3割増になる。 何かのボーナスで職経験値に+20%されていたなら、オリジナル経験値100だった場合の最終経験値は120の1.3倍で156xpとなる。 *** 特典6:ペットのライフが減らなくなる [#h5c2ad9c] [[ペット]]および[[マウント>Mountpet]]に関して、以下のことが起きなくなる。結果的に、Osamodas Powderは不要になる。 - ペットやマウントを装備した状態で全滅するとそのペットやマウントのライフが1減る - ペットやマウントを装備またはアイテム欄所持した状態でエサを与えていないとログイン時に各ペットのライフが1減る //***特典7:アイテム欄のAccount Chestが利用可能になる [#t7de3d68] //インベントリ欄の下にある宝箱マークをクリックすると、アイテムを入れるための空きスペースが開く。 //これはアカウントチェストと呼ばれるもので、同一アカウント内のキャラであれば自由に出し入れができる。欄の大きさは60。 //単一キャラが追加アイテム欄のように使っても構わない。ブースター期間が終了した場合は取り出しのみ可能となる。 *** 特典7:マーケットへの出品枠がレベルと同じ個数に増加 [#mc7e21fc] デフォルトでは20だが、レベル21以上ではレベルと同じ数だけ出品できる。 //*** 特典9:移動ポータルのZaapが無料 [#haf50654] //1回につき100カマ必要なザアップが無料に。 //// これ全員無料になったんじゃなかったっけ? *** 特典8:HP回復アイテムの「全快ボタン」が使用可能になる [#m2c16f2e] 通常の回復アイテムの使用ボタンの隣にあるハートマークボタンが使用可能になる。押すとそのアイテムでHPを全快させる。 クリック連打する必要がなくなり、回復量の少ないパンであっても「連打時間コスパ」を気にせず導入できるので地味に便利。 ***特典9:所属するNationの選挙に出馬投票できる [#ec73ac5d] 政治に興味がある方向け。 ***特典10:クエスト報酬のトークン量が2倍になる [#z93464a7] 反復クエストやアチーブメント報酬で獲得できる[[トークン]](ボスドロップ装備共通引換券)の量が2倍になる。 反復クエストの更新は1日1回であるため、それが倍になるのはありがたい。 //季節イベントなどでイベントアイテムと引き換えるイベントトークンなども一応倍になるようだ。 //なお、厳密には''ブースターパック未加入だと報酬表示の半分量のトークンしかもらえない''というのが正しい。 //報酬がトークン10個というクエストがあった場合、ブースターパック未加入だと5個しかもらえない。 ***特典11:最新コンテンツやWebくじの利用ができるようになる [#u1fd0c8f] 「新規に追加されたエリア」や「新しいクラス」、「アップデートで新規に追加されたウィークリーボス」などへのアクセス権を得ることができる。 プレイ感覚的には''デバッガプレイヤー''とか''課金人柱''とか''有料ベータ''とかであり、課金者先行プレイコンテンツとして優遇提供されている感じはしない。 //なお、新規追加エリアのエピソードが複数あってそれがアプデごとに追加されるという場合、それらがすべて完結するまで非ブースタープレイヤーはそのエリアにアクセスできない。 //「既存のエリアをリニューアル」というような場合は通常問題ないが、「リニューアルしさらに隠しボス追加」といった場合は隠しボスの扉が開かない。 //アップデートの内容によってはブースターパックの有無にかかわらず全員がアクセスできる場合もある。ひとえに運営の判断による。 // //また、たまに「ハロウィン記念でランダムにアイテムがもらえるページを開設」というようなことがあるが、これの利用にもその年のブースターパック利用歴(または課金履歴)が必要となる。 ***特典A:ヒーローシステムが利用可能になる [#z8cfe806] [[ヒーローシステム>Heroes System]]の2ヒーロー枠が利用可能になる。楽しさが段違いなので、慣れてきたらぜひ検討を。 //※ Adventure Booster(一番安い)にはヒーロー枠は含まれないので注意。 利用期間が終了した場合は普通のサイドキック枠に戻る。 ***特典B:ステータスリセットが無制限に行える [#ee68205e] ステータスリセットに必要な Characteristics Scroll と Scroll of Absolution を無限個所持しているとみなして実行ボタン押し放題になる。 公式説明には記載がないが Characteristics Scroll も使い放題の対象なので、「アビリティを1ページだけリセットする」ということは問題なく可能(個々のページをMODIFYした先にボタンがある)。「全ページ一律リセットだけじゃ使い勝手悪いよな…」と躊躇する必要はない。 ボスやチーム編成、Adjustable Levelに合わせて(毎回ゼロから再設定なので正直かなり面倒ではあるが一応)細かく対応可能な状態になるので、便利であることは間違いはない。 // ブースターの配布がまだ行われていないので現行下でどうなるかは不明 //** "Insider of the World of Twelve" [#Insider_of_the_World_of_Twelve] //季節イベントやサーバーダウンのお詫びなどで、対象者に数日ぶんのBooster Packが適用されることがある。 //右上State欄に[[こんな感じ>http://wakfu.swiki.jp/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=insider_of_the_Wo12.png&refer=subscription]]で表示される。 //効果記述がかなり端折られているが、効果は通常の30 Days Booster Packと同じ(クエ経験値等も3割増、アカウントチェストやHP全快機能も使用可能)。 //現在適用中のBooster Packがあった場合は、 // //- 3Days や 7Daysが残っている場合はそちらが先に使用され、終了後におまけBooster Packが適用開始 //- 30Daysが残っている場合は単純に残り日数増加 // //という処理になる。「効果の低いブースターパックを持ってる場合はそちらの使い切りが先」ということ。 //** Mystery Box Consumable [#Mystery_Box_Consumable] // //Booster Packの1か月購入時にギフトとしてもらえる。画面右上のプレゼントに配信される。手のマークから受け取ってアイテムとして使用するとなにかがもらえる。どれが当たるかは運。 //Super Growth KibbleとScroll of AbsolutionとGrowth KibbleはLinkedの状態で入手するので転売できない。 //中身一覧 //|名称|効果|単品購入価格|h //|Super Growth Kibble x1|ペットのレベルを最大まで引き上げる。大当たり品。linked|10000オグリン| //|Scroll of Absolution x1|使用すると[[ステータスリセット]]を無償で行える。当たり品。linked|4000オグリン| //|Smithmagic Hammer x2|[[ルーンの代わり>装備強化#Smithhammer]]として装備強化に用いる。ハズレ品。|800オグリン| //|Prospecting Potion x2|戦闘終了時+150PP(5戦闘)|非売品| //|Wisdom Potion x2|戦闘終了時+150Wisdom(5戦闘)|非売品| //|Vital Energy Cocktail x10|戦闘終了時、HPを自動で全快(5戦闘)|非売品| //|Growth Kibble x2|ペットやマウントのレベルを+2するエサ。linked|400オグリン| //|Prospecting Flask x2|戦闘終了時+40PP(5戦闘)|非売品| //|Wisdom Flask x2|戦闘終了時+40Wisdom(5戦闘)|非売品| ** スペシャルパックセット (○○ Pack/DLC Pack) [#DLC_Pack] 公式名称不明。''お金で直接購入する''パックセット。おおむね、 - ペットかマウント - 30daysのBoosterPack(を複数) - 細々した課金アイテムやコスチューム の3種類がまとめて提供される。 プレイヤーの間では「普段は購入困難な(過去に展開した)ペットやマウントにBoosterPackがオマケでついてくる」という認識で扱われることが多い。 オグリンでは購入できない点に注意。 *** Steam DLC pack [#cd53154c] SteamではSteam版Wakfuのページから辿れるDLC Packとして扱われており、内容が本家版とは違う。 正直中身の表記が古く、現在買うとどういう内容になってるのかよくわからない。 なお、手順的には[[Steam側でコードが発行され、それをAnkamaでログインし入力する>http://steamcommunity.com/app/215080/discussions/1/613958868370492679/]]という形になっている。 DLCは2度買えないというSteamの制限のため、Ankama本家のショップとは違い、同じものを2回買うことはできない。 **コメント [#d9e5a3f7] #pcomment