wakfu ワクフ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Osamodas
Osamodas
の編集
***Sandstorm [#e1] 地属性の単体スペル 召喚のレジストBlockの増加量は固定値、Lockの増加量はスペルレベル上昇で増加する。 |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-4&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|64|80| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/paw.png,nolink);Lock|>|+198| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|124|155| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/paw.png,nolink);Lock|>|+398| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):230|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|142|178| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/paw.png,nolink);Lock|>|+458| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:対象に&ref(file/paw.png,nolink);召喚獣が隣接している場合:&br;⇒召喚獣のレジスト+100&br;⇒召喚獣のLock+N&br;⇒召喚獣のBlock+30%| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に1回、ターン毎に2回| -使用感
タイムスタンプを変更しない
*Osamodas' Whip [#na713677] ||LEFT:100||c |&ref(./Osamodas.png,nolink);|&ref(クラス概要/minion.png,nolink,召喚);召喚&br; &ref(クラス概要/support.png,nolink,サポート);サポート&br; &ref(クラス概要/damage.png,nolink,ダメージ);ダメージ|捕獲使役型の召喚術師。読みはオサモダス(前作Dofusより)。略称オサモ、Osa。&br;各地で捕獲可能と設定されている敵を捕まえ、[[召喚獣して使役できる>#ss1]]ほか、自分自身を竜人(ドラゴン)モードにスイッチすることもできる。ドラゴン化攻撃か召喚強化かで特化してもいいしどちらかのみだけではなく場所や状況で柔軟に変えていくのも有り。&br;竜人としての体色はオサモの体の色設定や髪の色設定が一部反映される。[[翼が生えて直立してる系の竜人>http://image.swiki.jp/img0/?host=wakfu&page=Osamodas&src=drake.jpg]]っぽくない(人間っぽい)肌の色にするとプレイ中とても悲しいのでちょっと気にかけたい。| //「自分がドラゴンの時」「敵に使った時」「召喚(かAnimalLink済の味方)に使った時」の3つでスペルの効果が少し違うのが特徴。Wakfuのスペルスロットは限られているため、一つのスペルで様々なシーンに対応できることは大きなメリット。そのかわりスイッチングのコストは甘受しなければならないが。&br;2016年春のアプデで大幅に変更され、エンドコンテンツでも活躍しやすくなったクラスのひとつ。&br;同じ召喚使いの[[サディダ>Sadida]]の召喚はスペルシステムに組み込まれていて何度でも何匹でも使い倒す''自律人形''プレイだが、オサモダスの召喚は能力を捕獲で事前に選べるぶん基本的に1匹ずつで、バフをかけて大事に''自力操作''で使う形になる。&br;dressageポイントというものが設定されており、召喚を強化するたびそのぶん低下する(不足だとできない、バフ終了で戻る)。ひとつの召喚や味方にかけておけるバフは3つまでで、3つかかっているときはどれかのバフがターン経過で消えるかSpiritual Whipでバフをリセットしなければならない。ドラゴンモードでのスペルは殲滅力が上がるが召喚へのバフができなくなりダメージと回復の効果が30%減少する。しかし整地やタンクとしての性能まで下がるわけではないので共闘推奨。 //&br;使役したMOBの召喚、Gobgob召喚、ドラゴン化の三つのビルドがある。ビルドの共存は不可能なので注意。そのためスペシャリティポイントは余りがちである。&br;キャラメイクの際、安易に肌色を選ぶと変身後の姿はドラゴンというよりクリーチャーになる。&br;''風属性''&br;素のままでは軟弱なスペルだが、Gobgobを生贄にドラゴンと化した時に真価を発揮する。基礎値上昇や様々な効果が追加されるが、それでもdmg/ap効率は低く、ダメージバフも30%しかないために低レベル時は純粋なアタッカー職には及ばない日々が続く。バフ込み5割以上のクリティカルと高いダメージ%を実現してからが本番。&br;''火属性''&br;自身のレベル以下のモンスターを捕まえ、召喚して戦う属性。スペルは敵モンスターに使った場合と召喚に使った場合とで効果が異なる。ControlとCMC Damageが欲しいため、装備の自由度は低い。&br;''地属性''&br;画像の♀オサモの左手に巻きついているGobgobというヒトデと一緒に戦う。回復から位置交換、盾、APバフに範囲スペルと多才な面を持つ。Gobgobの技を使うには対応するスペルをGobgobに向けて打つとストックされて、Gobgobのターンに使うことができる。範囲スペルが優秀なため、ドラゴン化して地スペルを使うビルドもある。 **Spells&Passives [#osamodas_SP] |>|CENTER:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|c |属性|アイコン|CENTER:スペル名|消費|効果|h |[[&ref(file/Element_FireLarge.png,nolink);>#Fire]]|icon|[[Incendiary Crow>#f1]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体スペル。視界の影響を受けない&br;敵味方双方にダメージを与える。&br;対象がオサモダスの視界にいない場合、ダメージ増加| |~|icon|[[Flaming Whip>#f2]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体スペル。&br;敵味方双方にダメージを与え、敵の場合はScalded付与| |~|icon|[[Flame Tornado>#f3]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|単体スペル。&br;敵へダメージとFlame Tornado付与&br;Flame Tornado(2ターン)&br;⇒付与対象が敵の場合は召喚獣から受けるダメージ+30%&br;⇒付与対象が味方の場合は召喚獣から受ける回復+30%| |~|&ref(./1755.png,nolink);|[[Fanning>#f4]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|単体スペル。&br;敵へ唱えたときダメージを与える。&br;⇒与えたダメージの200%分、召喚獣を回復する。&br;味方へ唱えたときはFanningを適用| |~|icon|[[Dragon's Breath>#f5]]|5&ref(file/Action_point.png,nolink);|範囲スペル。十字範囲へダメージ&br;&ref(file/drake.png,nolink);Dragon_Form時、オサモダス又は召喚獣へ唱えたとき&br;⇒通常時の1.5倍のダメージをリング範囲に与える。&br;⇒本来の対象(オサモダス又は召喚獣)は現在のHPの10%を失う| |[[&ref(file/Element_EarthLarge.png,nolink);>#Earth]]|ICON|[[Sandstorm>#e1]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|単体スペル。敵のみへダメージを与える。&br;召喚獣が対象に隣接している場合、召喚獣の耐性、Lock、Blockが増加する。| |~|ICON|[[Gravity>#e2]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体スペル。&br;敵の場合はダメージ、LockとDodge減少効果を与える。それ以外にはダメージのみ| |~|ICON|[[Impalement>#e3]]|5&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体スペル。&br;高ダメージの隣接攻撃、特殊な効果は無い| |~|ICON|[[Gambol>#e4]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体スペル。&br;対象へダメージを与える。ダメージ後、オサモダスのMP+1| |~|&ref(./e5.png,nolink);|[[Crackler Punch>#e5]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|範囲スペル。&br;Dragon_Form時、術者又は召喚獣に唱えたとき&br;対象へ2セルの引き寄せ効果とダメージを与える。| |[[&ref(file/Element_AirLarge.png,nolink);>#Air]]|&ref(./1429.png,nolink);|[[Whip>#a1]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体スペル。対象へダメージを与える。&br;もし対象が召喚なら2倍のダメージを与える。| |~|ICON|[[Plucking>#a2]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体スペル。&br;対象を後ろへ向かせた後、ダメージを与える。敵のみへダメージ| |~|ICON|[[Transfer>#a3]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|単体スペル。&br;ファイターへ唱えたとき、最大7セル以内の召喚獣と位置を入れ替える。敵の場合は入れ替え後にダメージ&br;&ref(file/drake.png,nolink);Dragon_Form:オサモダスと召喚獣の位置を入れ替え、範囲ダメージを与える。| |~|ICON|[[Repulsive Breath>#a4]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体スペル。&br;敵へのダメージ後、1セルのプッシュバック。| |~|&ref(./733.png,nolink);|[[Feather Tornade>#a5]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|範囲スペル。&br;空きセルへ唱えると召喚獣をテレポートさせる。&br;召喚獣へ唱えたとき、範囲ダメージを与える。&br;&ref(file/drake.png,nolink);Dragon_Form:オサモダス又は召喚獣へ唱えたとき、範囲へダメージを与える。| |[[&ref(file/Element_SupportLarge.png,nolink);>#specialty_osamodas]]|>|>|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#fff):Specialty Spells| |~|&ref(./787.png,nolink);|[[Summons>#ss1]]|無し|戦闘開始時にスペルバー3へセットされる。&br;空きセルに唱える:選択したモンスターを呼び出す。&br;召喚に唱える:召喚獣を倒して3WP回復する。&br;モンスターに唱える:モンスターをオサモダスが倒した時に捕獲する。| |~|&ref(./746.png,nolink);|[[Symbiosa>#ss2]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|戦闘開始時にスペルバー3へセットされる。&br;Dragon_Formへ変身又は解除| |~|&ref(./730.png,nolink);|[[Gobgob>#ss3]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|戦闘開始時にスペルバー3へセットされる。&br;Gobgobを召喚する。| |~|&ref(./718_0.png,nolink,75%);|[[Last Breath>#ss4]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|召喚へ唱えたとき、召喚のMP+4、Range+4、ターン終了時に倒れる効果を付与する。| |~||[[Motivating Shot>#ss5]]|3&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|対象へ与ダメージ+20%,AP+2を付与。対象が召喚獣の場合は術者のAP2回復| |~||[[Velocity>#ss6]]|1&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|味方へ唱えたとき、近接攻撃の与ダメージ+25%&br;術者の残りのMPを対象に転送する。変換レートは味方の場合は2:1、召喚獣の場合は1:1| |~||[[Weakening Cry>#ss7]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|Weakening Cryの敵から受ける全ての攻撃を召喚獣はダメージを半減する&耐性-70| |~|&ref(./5449.png,nolink,75%);|[[Relay>#ss8]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|味方へ唱えたとき、ターン開始時にオサモダスの召喚獣と位置を交換する。召喚獣がいない場合はオサモダスと位置を交換する。自分の召喚獣やゴブゴブに唱えたとき、オサモダスは即座にそれらと位置を入れ替える。| |~||[[Animal Link>#ss9]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|最大HP25%のArmorを対象へ転送する。オサモダスのWP+2| |~|>|>|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#fff):Passives| |~|&ref(./744.png,nolink);|[[Boowolf Fury>#p1]]|-|召喚獣の耐性-75&br;ターン開始時(最大3回まで)&br;⇒召喚獣へ与ダメージ+15%,Heals_performed+15%,1MP付与| |~||[[Animal Gift>#p2]]|~|ターン開始時、オサモダスの召喚獣が生存していたら、オサモダスのWP1回復| |~||[[Crobak Vision>#p3]]|~|召喚獣はオサモダスの視界を妨げなくなる&br;オサモダスのRange+2| |~|&ref(./1756.png,nolink);|[[Summoning Warrior>#p4]]|~|オサモダスの与ダメージ+20%&br;召喚獣のダメージと回復を20%減少| |~|&ref(./725.png,nolink,75%);|[[Dragonic Power>#p5]]|~|Dragon_Form時、オサモダスへ与ダメージ+25%,ターン終了時にWP-1&br;WPが無い場合、Dragon_Formは解除される| |~||[[Solitary Summoner>#p6]]|~|ターン終了時、召喚獣が生存していなければ&br;⇒オサモダスの次のターンAP+3| |~|&ref(./727.png,nolink);|[[Phoenix Spirit>#p7]]|~|呪文Summonsのクールダウンが4ターンから2ターンに変更| |~||[[Taur Strength>#p8]]|~|オサモダスと召喚獣の単体攻撃の与ダメージ+30%&br;オサモダスと召喚獣のDodgeが0へ減少| |~||[[Animal Synergy>#p9]]|~|オサモダスの与ダメージ-20%&br;召喚獣の与ダメージ+20%&br;敵を召喚獣が倒したとき、オサモダスのWP2回復(最大4)| |~||[[Symbiosa>#p10]]|~|召喚獣が倒れたとき&br;⇒オサモダスへ近接攻撃の与ダメージ+30%と耐性-100が1ターン付与される。この効果は累積しない| |~||[[Dragonic Transcendence>#p11]]|~|Dragon_Form時、スペルの範囲が十字(size1)から十字(size2)へ変更される。&br;⇒オサモダスの遠距離ダメージ-20%| |~||[[South Star>#p12]]|~|ゴブゴブのオーラの中にいるファイターに特殊効果を与える。&br;Lunar Aura:味方へのダメージを20%軽減&br;Solar Aura:Range+2と与ダメージ+15%| |~||[[Animal Sacrifice>#p13]]|~|オサモダスの最大WP+3&br;スペルSummonsの射程距離を変更できなくなる| |~||[[Eastern Star>#p14]]|~|ゴブゴブオーラは、オサモダスにも適用できるようになる&br;ゴブゴブオーラの持続が1ターンに変更される。| |~||[[Animal Devotion>#p15]]|~|オサモダスの与ダメージと施す回復-25%(召喚獣へ転送する)&br;味方に唱える単体対象スペルはダメージを与えず、特殊効果(召喚獣の場合は付与効果が2倍)を付与するようになる。火スペルはFlamingを適用、地スペルはArmorを付与、風スペルはAP毎に対象の失ったHPの3%回復。| |~||[[The Art of Taming>#p16]]|~|召喚獣を2体同時に召喚できるようになる&br;召喚獣が受けたダメージはオサモダスへ転送される。| |~||[[Animal Sharing>#p17]]|~|オサモダスの耐性-100、召喚獣の耐性+100&br;オサモダスがダメージ受けたとき、召喚獣に与ダメージ+10%とMP+1が付与される。(累積しない)| |>|>|>|>|CENTER:[[全クラス共通パッシブ説明ページへのリンク>共通パッシブ#]]| #hr [[''コメントヘ''>#comment_osamodas]] **&ref(file/Element_FireLarge.png,nolink);Fire [#Fire] ***Incendiary Crow [#f1] 火属性の単体スペル 対象が術者の視界に入らない場合、高いダメージを与える。 |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|3-6&br;&ref(file/No_LoS.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ|35|44| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):高&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ|47|59| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ|68|85| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):高&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ|91|114| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ|78|98| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):高&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ|104|130| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|ターン毎に3回| -使用感 ***Flaming Whip [#f2] 火属性の単体スペル 敵へステートScaldsを付与する。対象は間接的なダメージをより多く受ける。 |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|2-4&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);&br;&ref(file/line.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|~|53|67| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):230|~|61|76| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:&ref(file/enemy.png,nolink);Scalded| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に2回、ターン毎に3回| -使用感 ***Flame Tornado [#f3] 火属性の単体スペル。 |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|2-4&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ|47|59| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|~|91|114| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):230|~|104|130| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:対象が敵:&br; &color(#C00){''Flame Tornado''};を付与(2ターン)&br;対象が味方:&br; &color(#080){''Flame Tornado''};を付与(2ターン)| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に1回、ターン毎に2回| -使用感 ***Fanning [#f4] 火属性の単体スペル。 術者が与えたダメージの200%分、召喚獣を回復させる。 味方に付与した場合、数ターンの間、ターン開始時に味方を回復する。 |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|2&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|2-4&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:テンプレ| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に1回、ターン毎に2回| -使用感 ***Dragon's Breath [#f5] 火属性の範囲スペル ドラゴンフォーム時、スペル対象は現在HPの10%を失うが範囲内へ与えるダメージが高くなる。 |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|5&ref(file/Action_point.png,nolink);|3-4&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ&ref(file/CROSS.png,nolink);||| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/drake.png,nolink);&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ&ref(file/CIRCLERING.png,nolink);||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ&ref(file/CROSS.png,nolink);|134|167| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/drake.png,nolink);&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ&ref(file/CIRCLERING.png,nolink);|200|250| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ&ref(file/CROSS.png,nolink);|153|192| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/drake.png,nolink);&ref(file/feu.png,nolink);ダメージ&ref(file/CIRCLERING.png,nolink);|228|286| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:ドラゴンフォーム:スペル対象は現在HPの10%を失う。| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に1回、ターン毎に2回| -使用感 スペル説明欄を補うような記述はこちらにお願いします。 **&ref(file/Element_EarthLarge.png,nolink);Earth [#Earth] ***Sandstorm [#e1] 地属性の単体スペル 召喚のレジストBlockの増加量は固定値、Lockの増加量はスペルレベル上昇で増加する。 |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-4&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|64|80| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/paw.png,nolink);Lock|>|+198| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|124|155| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/paw.png,nolink);Lock|>|+398| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):230|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|142|178| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/paw.png,nolink);Lock|>|+458| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:対象に&ref(file/paw.png,nolink);召喚獣が隣接している場合:&br;⇒召喚獣のレジスト+100&br;⇒召喚獣のLock+N&br;⇒召喚獣のBlock+30%| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に1回、ターン毎に2回| -使用感 ***Gravity [#e2] 地属性の単体スペル 対象へダメージを与え、&ref(file/enemy.png,nolink);の場合はLock&Dodge減少効果 |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-2&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|24|30| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);Lock&Dodge|>|-50| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|47|59| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);Lock&Dodge|>|-100| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|54|68| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/enemy.png,nolink);Lock&Dodge|>|-115| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に3回、ターン毎に4回| -使用感 ***Impalement [#e3] 地属性の単体スペル |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|5&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|~|159|199| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):230|~|182|228| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|ターン毎に2回| -使用感 スペル説明欄を補うような記述はこちらにお願いします。 ***Gambol [#e4] 地属性の単体スペル |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-3&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|~|74|93| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):230|~|85|106| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:術者のMP+1| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|ターン毎に3回| -使用感 ***Crackler Punch [#e5] 地属性の範囲スペル |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |&ref(./e5.png,nolink);|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|0&br;1-5&br;&ref(file/No_LoS.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/terre.png,nolink);ダメージ|51|64| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|~|99|124| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):230|~|113|142| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):特殊効果|>|LEFT:&ref(file/CIRCLE.png,nolink);(size:2)&br;&ref(file/drake.png,nolink);術者又は召喚獣へ唱える:&br; ⇒対象へ&ref(file/CROSS.png,nolink);(size5)で2セル引き寄せ&br; ⇒引き寄せ後、地ダメージ&ref(file/CIRCLERING.png,nolink);| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|ターン毎に2回| -使用感 スペル説明欄を補うような記述はこちらにお願いします。 **&ref(file/Element_AirLarge.png,nolink);Air [#Air] ***Whip [#a1] 風属性の単体スペル |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:140|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |&ref(./1429.png,nolink);|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-5&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ|57|71| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):召喚&ref(file/air.png,nolink);|114|143| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ|111|139| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):召喚&ref(file/air.png,nolink);|222|278| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):230|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ|127|159| |~|~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):召喚&ref(file/air.png,nolink);|255|319| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:召喚へ2倍のダメージを与える。| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に2回| -使用感 スペル説明欄を補うような記述はこちらにお願いします。 ***Plucking [#a2] 風属性の単体スペル |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|2-5&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:テンプレ| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|ターン毎に3回| -使用感 ドラゴン型はこれを使うことでほとんどの場面で背面を取ることができる しかしスタビには向き変更も無効なので注意 ***Transfer [#a3] 風属性の単体スペル |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|3&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-3&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);&br;&ref(file/line.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:&ref(file/CIRCLERING.png,nolink);テンプレ| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|ターン毎に1回| -使用感 バフとしては消費Dressageが少なめで使いやすい ドラゴン型では高い火力が出せる ***Repulsive Breath [#a4] 風属性の単体スペル |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-6&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);&br;&ref(file/line.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:テンプレ| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|対象毎に2回、ターン毎に3回| -使用感 ダメージの後、プッシュする。 隣接にも使えるのでオサモがLockされることはほとんど無く、視界無視なのでちょっとした整地にも使える(1ターゲット2回まで) また、どんなにDodgeが少ない召喚でもLock無効になるので自由に動くことができる ***Feather Tornado [#a5] 風属性の範囲スペル -''ドラゴン&ref(file/drake.png,nolink);'' --指定マスを中心に&ref(file/SQUARE.png,nolink);にダメージ --自身の召喚が対象(自身が敵に隣接していないと使用できない) ---自身を中心に&ref(file/SQUARE.png,nolink);にダメージ後、召喚と位置を入れ替える |>|>|>|>|CENTER:|>|CENTER:120|c |アイコン|消費|射程|呪文Lv|種類|通常|クリ|h |ICON|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|3-4&br;&ref(file/No_LoS.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):100|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):200|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);ダメージ||| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):効果|>|LEFT:&ref(file/SQUARE.png,nolink);&ref(file/CIRCLERING.png,nolink);&ref(file/drake.png,nolink);テンプレ| |~|~|~|>|BGCOLOR(#666):COLOR(#FFF):使用制限|>|ターン毎に2回| -使用感 主にリンクした味方を好きな場所に飛ばす目的で使うことが多い **&ref(file/Element_SupportLarge.png,nolink);Specialty Spells [#specialty_osamodas] ***Gobup [#ss1] 一部の敵を捕獲して所持するか、操作可能なキャラとして召喚する。 |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&ref(./787.png,nolink);|無し|1-4&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|空きセルへ唱える:&br; ⇒選択した召喚獣を召喚&br;召喚獣へ唱える:&br; ⇒対象を殺してWP3回復する。&br;捕まえたいモンスターへ唱える:&br; ⇒オサモダスが倒すことで捕まえることが出来る| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|ターン毎に2回| -詳細 キャプチャ可能だと設定されている一部のモンスターを捕まえる、またはプレイヤーが操作可能なキャラとして召喚する。 キャプチャ可能なモンスターはフィールド上で足跡マークがつく(戦闘中右クリックの敵ステータスでも確認可能)。 キャプチャされたモンスターは10体までGobupに保持される(HP左上の足跡マークで開閉)。 #br モンスターのステータスは以下の通り: MeleeとDistanceの内どちらか高いマスタリーをElemental Masteryへ変換する。 SingleとAreaも同様に、高い方のマスタリーをElemental Masteryへと変換。 その他のステータスはそのまま引き継がれる。Elemental Mastery、Berserk Mastery、Critical Hit、MP、Block、など 恐ろしいことに攻撃のセカンダリマスタリは全て足す模様(CriticalもRearもBerserkも足す。Healingは足さない)。 そのかわりモンスターのスペルダメージのマスタリ部分はどの属性であってもどんな位置関係であってもこれ一つとみなす。 側面背面の1.25倍ボーナスや最終ダメージ係数、召喚後のバフなどは別途ふつうに追加して計算。 なので召喚を強くしたければ装備の総合ステータスを気にするといい(あとはControl)。 ドラゴンオサモはRearを利用することが非常に多いのでRear振り、召喚&バフ極で本体がほとんど攻撃しないのであればBerserk振りも選択肢に入る。欲張りさんはクリティカル #br 各召喚獣にはボーナスとペナルティを与えるアーキタイプがある。 |CENTER:|>|LEFT:|c |型|CENTER:ボーナス|CENTER:ペナルティ|h |攻撃|damage inflicted +25%&br;MP +2|Elemental Resistance -100| |防御|Elemental Resistance +100&br;レベルの200%のLock|damage inflicted -25%&br;MP -2| |サポート|heals performed +50%|damage inflicted -50%| |ニュートラル|無し|無し| //現在はどんなにControllを上げようがレベルの低いモンスターであろうが、同時に1匹までしか場に出せない。 //2体目以降を召喚しようとするとき赤文字で //「自身のレベルが召喚対象のレベルの合計を上回っていなければ召喚できない」 //というようなことが書かれているが、そんなことは関係なく1体しか召喚できない。 //はず……最近始めてどうやっても2体召喚できなくて、調べたらそうだったので追記しておきました。間違ってたら直してください。そして教えてください。 ***Symbiosa [#ss2] ドラゴンフォームへ変身するか、またはドラゴンフォームの解除。 |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&ref(./746.png,nolink);|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|0&br;&ref(file/No_LoS.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|ドラゴンフォームへ変身又は解除| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|クールダウン2ターン| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):Passive|[[Dragonic Power>#p5]]、[[Dragonic Transcendence>#p11]]| -詳細 Dragonフォームと呼ばれる半人半竜の姿に変身し、それ以降のスペル効果を切り替える。 Dragonフォームになるとターン終了時のWP1回復が無効化される。 単体スペルが術者又は召喚獣のみを対象にすることしか出来ない、唱えたときの範囲は対象の前後左右1セルになる。 範囲スペルは追加の効果が増える。SingleマスタリーはAreaマスタリーへ変換される。 道具(片手武器、両手武器)を使うことが出来なくなる。 //スペルのダメージが上がり、召喚へのバフ効果が消え、&color(Red){''味方に攻撃が当たるようになる''};。 ***Gobgob [#ss3] サポート型のGobgobを召喚する。 |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&ref(./730.png,nolink);|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|Gobgobを召喚する&br;5つのスペルがアンロックされる。| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|クールダウン4| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):機能を強化する&br;Passive|[[South Star>#p12]]、[[Eastern Star>#p14]]| -詳細 |>|>|>|CENTER:|>|LEFT:|c |スペル名|コスト|射程|効果|制限|h |Astral Exchange|1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-3&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|オサモダス又は召喚獣と位置を交換する。|ターン毎に1回| |Lunar Aura|1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-3&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|対象へLunar Auraを配置する。対象にSolar Auraがある場合は、置き換える。&br;オーラ内でターンを開始した対象へ&ref(file/smallLIGHT.png,nolink);ダメージとオーラの持ち主へ与えるダメージが20%減少する。|対象毎に1回&br;ターン毎に2回| |Solar Aura|1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|3-5&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|対象へSolar Auraを配置する。対象にLunar Auraがある場合は、置き換える。&br;オーラ内でターンを開始した対象へ&ref(file/smallLIGHT.png,nolink);回復とレジスト+50(1ターン)|対象毎に1回&br;ターン毎に2回| |Nova|無し|1-3&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|ゴブゴブを犠牲にしてオサモダスのWP3回復する。|無し| |Starry Motivation|無し|1-1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|対象へMP+2(1ターン)|敵を対象に出来ない&br;ターン毎に1回| ***Last Breath [#ss4] 召喚へ唱えたとき、召喚のMP+4、Range+4、ターン終了時に倒れる効果を付与する。 |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&ref(./718_0.png,nolink,80%);|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-5&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/Range_Mod.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|召喚へ唱えたとき:&br;召喚のMP+4&br;召喚のRange+4&br;召喚のターン終了時に倒れる効果を付与する。| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|クールダウン3ターン| -詳細 ***Motivating Shot [#ss5] 味方へMotivating Shotを付与、召喚獣へ唱えた場合は術者のAP2回復する。 |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |ICON|3&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-2&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|味方へMotivating Shotを付与&br;ステートHigh-Energy Shotを3ターン付与| |~|~|~|~|Motivating Shot&br;AP+2、与ダメージ+20%| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|対象毎に1回、ターン毎に2回&br;ステートHigh-Energy Shotを持っていない| -詳細 ***Velocity [#ss6] |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |ICON|1&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|| -詳細 ***Weakening Cry [#ss7] ***Relay [#ss8] 味方へ唱えたとき、ターン開始時にオサモダスの召喚獣と位置を交換する。 召喚獣がいない場合はオサモダスと位置を交換する。 自分の召喚獣やゴブゴブに唱えたとき、オサモダスは即座にそれらと位置を入れ替える。 |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&ref(./5449.png,nolink,75%);|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-5&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|対象毎に1回、ターン毎に2回| -詳細 ***Animal Link [#ss9] **PASSIVES [#passives_osamodas] ***Boowolf Fury [#p1] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |&ref(./744.png,nolink);|| -使用感 ***Animal Gift [#p2] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 ***Crobak Vision [#p3] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 ***Summoning Warrior [#p4] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |&ref(./1756.png,nolink);|| -使用感 ***Dragonic Power [#p5] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |&ref(./725.png,nolink,75%);|Dragon_Form時、与ダメージ+25%,ターン終了時にWP-1&br;WPが無い場合、Dragon_Formは解除される| -使用感 ***Solitary Summoner [#p6] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 ***Phoenix Spirit [#p7] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 ***Taur Strength [#p8] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 ***Animal Synergy [#p9] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 ***Symbiosa [#p10] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 *** [#p11] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 *** [#p12] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 *** [#p13] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 *** [#p14] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 *** [#p15] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 *** [#p16] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 *** [#p17] |CENTER:|LEFT:440|c |アイコン|CENTER:効果|h |icon画像|| -使用感 #br ----- * コメント [#comment_osamodas] #pcomment