wakfu ワクフ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> マーケット
マーケット
の編集
*sale(販売) [#m24e90e2] - saleタブで販売の委託ができる。 --二つ目のタブ(緑の下向き矢印アイコン)をクリック -上部の「ADD AN ITEM TO SELL」の部分に、売りに出したいアイテムを''キャラインベントリから直接ドラッグする''と、詳細画面が開くので金額などを入力 --設定した販売時間を過ぎても買われなければwithdrawに返ってくる --額・数量・期間に応じて、どのマーケットでも共通で前払いの委託手数料が5%必要となる(過去、ギルド経由だと手数料が無料だったが一律5%徴取となった) &attachref(./sale.png,nolink,80%,sale); -Pack size: 1パック何個入りにするか選択 -Price per pack: 1パックあたりの単価を入力 -- パックがひとつ売れたらいくら欲しいかを入力(1個単価ではなく)。10個入りが売れたときに60カマ欲しいのなら(6ではなく)60と入れる -- 手数料はパック総数依存。バラ100個よりも10個組を10セット、さらに100個1セットにしたほうが手数料は安い(そのぶん買いにくいが) -Publication Duration: 販売期間(7日/14日/28日)を選択。期間が長いと手数料アップ -Strage Tax: 委託手数料が表示される。先払い。これはひどい - 緑のチェックマークで委託開始。赤のペケマークまたはウィンドウ閉じるで委託キャンセル &attachref(./sale2.png,nolink,80%,sale2); 例:パンを30個販売したい。1パック1個入りで10Kama。期間は24時間、手数料は10Kama。
タイムスタンプを変更しない
Wakfuでは、取得・製作した装備やアイテムなどをユーザー間で売り買いすることができる。 NPC店舗のないこのゲームにおいて、アイテムの「下取り」に相当する重要な外貨獲得手段。 ひとつは[[HavenBag設置>Haven Bag#x1aa4a8e]]による「露天」販売。 もうひとつは個人プレイヤー間による[[個人取引>アイテム取引]]。 そして最大の取引手段がこのマーケットによる委託オークション販売である。 キャラごとに20品目まで委託可能(ブースターパック適用者はレベルと同じ品数まで)。 #br #contents *マーケット位置 [#e6d28f48] 現在存在するマーケットは序盤・中盤・後半の3つ。 - Astrub(中央北寄り):始めたばかりのプレイヤー向け - Nations共通(Outpostと街の中):初心者〜中級者向け - Kelba中央(ギルドの[[Haven World]]と共通):中級者〜慣れたプレイヤー向け #br Nationのマーケットは特殊で、どのNationのどこのマーケットボードからでも同じ内容が見える。 実際にその場所に行かないとアクセス出来ないという仕組み上、特にAstrubのマーケットは上級者からは放置される傾向にある(行くのが手間なため)。 もしAstrubや各Nationsのマーケットの状況に不満なら、慣れたプレイヤーの集まるKelbaのマーケットをチェックするといいかもしれない。 マーケットは各地に設置してある黒板を右クリックして開く。 &attachref(./blackboard.jpg); マーケットの機能は左側のタブで切り替え。上からpurchase(購入)、sale(販売)、withdraw(回収) *purchase(購入) [#e24aba27] - purchaseタブで出品された商品の閲覧ができる。 - 欲しい商品があれば右端の金貨袋アイコンから購入する。購入数ウィンドウが出るので欲しい数量を入力。 -- 枠内に数字が3個しか存在できないバグがあるため一旦触った後での3桁量の指定が厄介。Ctrl+a後に3桁入力でなんとか - カテゴリー別(左上のマークをクリック)、アイテム名、レベル帯、価格で絞り込みもできる。 -- Please Refine Your Searchと言われた場合はヒット数が多すぎる(装備でよく起こる)。サブカテゴリやレベル帯で絞るなどしよう - 売値のPriceカラムをクリックすると、売値で並び変えされる。1カマで売られているものから表示させることができる。 - セット量のPackカラムをクリックすると、Pack単位で並び変えされる。100個単位で売られているものを先に表示、などができる。 - ウィンドウ上部の下矢印マークのチェックを外したうえで検索をすると最安品以外の品物もすべて表示される。 #br 条件指定の検索の方法は以下の通り: -虫めがねボタンをクリックして検索 --左端のアイテム画像の数字は在庫数 --Pack:何個入りか --Price:1Packあたりの単価 //&attachref(./market1.png,nolink,80%,market); 例:下から2つめのBoohmulet(Lvl.95装備)なら、1個400Kamaで、残り3個とわかる。 *sale(販売) [#m24e90e2] - saleタブで販売の委託ができる。 --二つ目のタブ(緑の下向き矢印アイコン)をクリック -上部の「ADD AN ITEM TO SELL」の部分に、売りに出したいアイテムを''キャラインベントリから直接ドラッグする''と、詳細画面が開くので金額などを入力 --設定した販売時間を過ぎても買われなければwithdrawに返ってくる --額・数量・期間に応じて、どのマーケットでも共通で前払いの委託手数料が5%必要となる(過去、ギルド経由だと手数料が無料だったが一律5%徴取となった) &attachref(./sale.png,nolink,80%,sale); -Pack size: 1パック何個入りにするか選択 -Price per pack: 1パックあたりの単価を入力 -- パックがひとつ売れたらいくら欲しいかを入力(1個単価ではなく)。10個入りが売れたときに60カマ欲しいのなら(6ではなく)60と入れる -- 手数料はパック総数依存。バラ100個よりも10個組を10セット、さらに100個1セットにしたほうが手数料は安い(そのぶん買いにくいが) -Publication Duration: 販売期間(7日/14日/28日)を選択。期間が長いと手数料アップ -Strage Tax: 委託手数料が表示される。先払い。これはひどい - 緑のチェックマークで委託開始。赤のペケマークまたはウィンドウ閉じるで委託キャンセル &attachref(./sale2.png,nolink,80%,sale2); 例:パンを30個販売したい。1パック1個入りで10Kama。期間は24時間、手数料は10Kama。 *withdraw(回収) [#ea557cdd] -withdrawタブは売上金や売れなかった品の引取を行う。引き取らない限りsale枠を占有し続けるのでこまめに回収を --三つ目のタブ(Kamaアイコン)をクリック -Kamas stored:売り上げを回収する -Unsold items:売れ残った(販売期間を過ぎた)アイテムを回収する &attachref(./market3.png,nolink,80%,market3); * アカウントとキャラクター [#d00d28a6] - マーケットの販売アイテムの委託は''アカウントごとではなくキャラクターごとに行われる'' - キャラAで20品目出した後、同じアカウントのキャラBでさらに20品目出すということは可能 -- キャラAの売上や商品をキャラB操作中はいじれないということでもある。少し面倒 - 余談だが、ヒーロー枠が有効になっていると、メインキャラ1名義でキャラ2のアイテムを(キャラ2のアイテム欄からドラッグして)売りに出すということが可能 *コメント [#vca0e61a] - フェイリスサーバのNationマーケットはかなり流量落ちた(200アイテム切ってる)。そのかわりKelbaが隆盛。Astrub?そういえばそんなものもあったね… -- &new{2016-04-29 (金) 07:10:59}; #comment