wakfu ワクフ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Jelly Dungeon
Jelly Dungeon
の編集
*コメント [#p85e9e42] - Bilbiza のメインクエストをクリアしないとはいれない。がザワップをくぐれるキャラで中に入りヒーローPT組むとクエ終わってないキャラでも 入れる。 -- &new{2016-06-09 (木) 20:48:56}; #comment
タイムスタンプを変更しない
&size(11){Ver.1.77(2022/10)対応}; **概要 [#k4533dac] 場所:Jellith Dimension(Bilbiza) 条件:[[Bilbizaメインクエスト>Quest/Bilbiza]]をクリア済 **攻略 [#nebf4319] ***道中 [#h676443f] 大ゼリー(王冠付き)は中ゼリー(フィールドにいるものと同じ)を召喚する 中ゼリーを倒すと隣接マスで小ゼリーに変身 大ゼリーを倒したとしても、大ゼリーに召喚された中ゼリーは小ゼリーに変身するだけで完全に消えるわけではない 小ゼリー変身時には、小ゼリーのターン順が中ゼリーを倒したプレイヤーのすぐ後ろになるので、可能であれば中ゼリーを倒した後にそのまま小ゼリーにもとどめをさしたい しかし小ゼリーになるときのモーション時間が長く、特に範囲攻撃などをするとターンの時間内に間に合わないことも多い 小ゼリーは体力こそ低いものの、どれもやっかいなデバフを持っている それぞれの耐性は以下の通り 外見で耐性は判断できるようになっている |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |名前|外見|耐性および攻撃属性|弱点属性|h |Lemon Jelly|黄色|風&ref(file/air.png,nolink);|火&ref(file/feu.png,nolink);| |Blue Raspberry Jelly|青色|水&ref(file/eau.png,nolink);|地&ref(file/terre.png,nolink);| |Mint Jelly|緑色|地&ref(file/terre.png,nolink);|風&ref(file/air.png,nolink);| |Strawberry Jelly|赤色|火&ref(file/feu.png,nolink);|水&ref(file/eau.png,nolink);| ***ボス [#oe860773] Emperor Jellix 最初は固定で動かない。攻撃は4属性で行ってくる。耐性は4属性とも高め。 お供の中ゼリーを倒した時にボスの色がその倒した色に変わり属性弱点ができる。 ''ボスの色と弱点属性の関係は上記の表と違うので注意する。'' (''黄色→地耐性マイナス 青→火耐性マイナス 緑→風耐性マイナス 赤→水耐性マイナス'') &br;耐性マイナスがつくと同時にダメージアップのバフがつく。 &ref(jellynew01.png,nolink,50%); 一匹中ゼリーを倒す毎にDamage Inflicted+15% 弱点属性が出来るのは次のボスのターンまで。ダメージアップバフはずっと残る。 &br;小ゼリーを倒してもボスの色とダメージアップバフのレベルはかわらない。 色の変化は条件を満たせば何度でも変わる。 大きいEmperor Jellixを倒すと中サイズがでてくる。この時4属性の中ゼリーを召喚する。 このサイズを倒すと終了。 *コメント [#p85e9e42] - Bilbiza のメインクエストをクリアしないとはいれない。がザワップをくぐれるキャラで中に入りヒーローPT組むとクエ終わってないキャラでも 入れる。 -- &new{2016-06-09 (木) 20:48:56}; #comment