wakfu ワクフ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Sram
Sram
の編集
** State/Buff [#v03d26ac]
タイムスタンプを変更しない
*Sram's Shadow [#na713677] ||LEFT:100||c |&attachref(./Sram.png,nolink);|&ref(クラス概要/special.png,nolink,<暗殺>);<暗殺>&ref(クラス概要/damage.png,nolink,ダメージ);ダメージ&ref(クラス概要/prevent_movement.png,nolink,移動阻止);移動阻止|高機動力を基にした背面攻撃・透明化・不可視罠を得意とするアタッカー。読みはスーラム。略称スラ。&br;敵の不意をつく事に特化しており、「背後から」「不可視を解いて現れ」「弱った敵に」「クリティカルで」「トドメを刺す」ときに極大激烈な効果を発揮する。基本的には細かい攻撃を当てて自身を強化し、最後に大技を決めるというスタイルをとる。近づくためのスペル、後ろに回り込むスペル、離れるためのスペル、姿を消すインビジブルといった一撃離脱戦法と自分の分身を作り出してタンクを任せて一方的に殴り続ける戦法が使える。基本は近接クラスだが、敵から隠れつつ遠隔罠を敵に踏ませて自分は高見の自己強化という選択肢もある。逃げる手段こそ多いものの大物と正面切って対決できるほどに打たれ強いわけではなく、大ダメージ化させるために必要な準備も少し多い。影の暗殺者に短気と特攻は厳禁。&br;''[[Hemorrhage>#s2]]''&br;Bled Dryによる出血ポイント。次ターン頭に1回だけ貫通ダメージ。&br;''[[Loot>#s3]]''&br;特定の水スペルを使うたびに増加。DodgeかDamageかMPのデバフかバフと交換できる。&br;''[[Weak Point>#s1]]''&br;攻撃スペルを使うたびに増加。特定量以上の状態で使うと基礎ダメージ爆増&WPかHP回復のスペルが各属性最後にある。| **Spells&Passives [#SP] |>|CENTER:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|c |属性|アイコン|CENTER:スペル名|消費|CENTER:効果|h |[[&ref(file/Element_FireLarge.png,nolink);>#FireLarge]]|&attachref(./36px-Sram_Spell_fire01.png,nolink);|[[First Blood>#f1]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|範囲攻撃。&br;術者へWeak Point付与。| |~|&ref(./36px-Sram_Spell_fire02.png,nolink);|[[Punishment>#f2]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。敵の場合はPunishment、Incurable、Crumblyを付与&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_fire03.png,nolink);|[[Cold Blood>#f3]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。Hemorrhageを消費してHPを回復する。&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_fire04.png,nolink);|[[Bled Dry>#f4]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|直線単体攻撃。対象へHemorrhageを付与。&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_fire05.png,nolink);|[[Excution>#f5]]|6&ref(file/Action_point.png,nolink);|範囲攻撃。Weak Pointを消費してダメージ増加、1WP回復。&br;対象のHPが35%未満の場合、20%の追加ダメージを与える。| |[[&ref(file/Element_WaterLarge.png,nolink);>#WaterLarge]]|&attachref(./36px-Sram_Spell_water01.png,nolink);|[[Kleptosram>#w1]]|5&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。1MP盗む&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_water02.png,nolink);|[[Rascalry>#w2]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|直線範囲攻撃。Armorを盗む&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_water03.png,nolink);|[[Perfidious Attack>#w3]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。1AP盗む&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_water04.png,nolink);|[[Swindlesram>#w4]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。Dodgeを盗む&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_water05.png,nolink);|[[Scam>#w5]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。Weak Pointを消費してダメージ増加、HP回復、1WP回復。| |[[&ref(file/Element_AirLarge.png,nolink);>#AirLarge]]|&attachref(./36px-Sram_Spell_air01.png,nolink);|[[Forceful Blow>#a1]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|範囲攻撃。&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_air02.png,nolink);|[[Fear>#a2]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。対象を術者の前方へプッシュする。敵の場合はダメージを与える。&br;術者がinvisiblityの場合は対象にダメージを与えない。&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_air03.png,nolink);|[[Wily>#a3]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。対象の背後にテレポートし攻撃する。&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_air04.png,nolink);|[[Tricky Blow>#a4]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。敵の場合はダメージ。唱えた後、2マス後ろに飛び退く。&br;術者へWeak Point付与。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_air05.png,nolink);|[[Trauma>#a5]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|単体攻撃。Weak Pointを消費してダメージ増加、1WP回復。&br;背面から攻撃した場合、10%の追加ダメージを与える。| |[[&ref(file/Element_SupportLarge.png,nolink);>#tSupportLarge]]|&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a01.png,nolink);|[[Invisiblity>#act1]]|2&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|対象を2ターン透明にし、敵の視界から消す。直接ダメージ行為後には解除| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a03.png,nolink);|[[Double>#act2]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|自身の分身を召喚する。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a04.png,nolink);|[[Shadow Trap>#act3]]|-|踏んで発動するトラップの配置モードに入る。トラップに直接使用した場合解除する。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a02.png,nolink);|[[Scram>#act4]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|対象のMPを増加。&br;&ref(file/ally.png,nolink);ロックできない。| |~|&attachref(./Lanceny.png,70%);|[[Assassination>#act5]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|対象へScalded、Assassinationを付与| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a05.png,nolink);|[[Stabber>#act6]]|1&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|背後へ与えるダメージとCritical Hitsで与えるダメージを増加する。| |~|&attachref(./Murderer.png,70%);|[[Murderer>#p1]]|passive|HP35%未満の対象へ与えるダメージ増加。&br;敵を倒した際にレベル依存のHP吸収が起こるようになる。WPも回復するように。| |~|&attachref(./Bloody Blade.png,70%);|[[Bloody Blade>#p2]]|~|HP吸収効果があれば増加。背後から隣接攻撃時、追加&ref(file/chromatic.png,nolink);ダメージを与える。| |~|&attachref(./Brutal Assault.png,70%);|[[Brutal Assault>#p3]]|~|全スペルの''WeakPoint''の生成量を5増やす。&br;''Execution'',''Trauma'',''Ripoff'':ダメージ増加。| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_support-p01.png,nolink);|[[Shadow Master>#p4]]|~|Invisible状態の対象へResist増加する効果追加される&br;SramがInvisible状態のまま次のターンになるとき、次の直接攻撃スペルの与えるダメージ増加| |~|&attachref(./Trap Master.png,70%);|[[Trap Master>#p5]]|~|Control+4。各トラップの効果上昇:&br;''Trap of Silence'':ダメージ+20%増加&br;''Leceration Trap'':付与するHemorrhage+100%増加&br;''Fog Trap'':ダメージ+50%増加| |~|&attachref(./Crazy Scheme.png,70%);|[[Crazy Scheme>#p6]]|~|''Scarm''の消費APが2減少する。&br;''Stabber''の消費APが1減少、スペルのボーナスが15%から20%に増加する。| |~|&attachref(./Ambush.png,70%);|[[Ambush>#p7]]|~|Distance MasteryとArea Mastery増加。&br;敵がトラップを踏んだ時、次に使用するスペルの与えるダメージ増加| |~|&attachref(./Fraud.png,70%);|[[Fraud>#p8]]|~|Swindlesramスペルを使用して得たポイントでTricky Blowのダメージが1度だけ大幅増加するようになる| |~|&attachref(./Dupery.png,70%);|[[Dupery>#p9]]|~|Critical Hitで与えるダメージ+10%、Force of Will+20| |~|&attachref(./36px-Sram_Spell_support-p05.png,nolink);|[[Sram to the Bone>#p10]]|~|自身のLockとDodge一定値毎に、Critical Hitが増加する(最大合計+30%)| |>|>|>|>|CENTER:[[全クラス共通パッシブ説明ページへのリンク>共通パッシブ#]]| #hr **&ref(file/Element_FireLarge.png);Fire [#FireLarge] ***First Blood [#f1] 横3マスの範囲攻撃 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|対象|>|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_fire01.png,nolink);|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#500):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);DMG|-|-|-|-58|-| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-|-|-|-72|-| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|範囲:&ref(file/HLINE.png,nolink);(3x1)&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]'' (Lvl.+10)| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):制限|>|>|>|>|1ターン3回| -使用感 スペル説明欄を補うような記述はこちらにお願いします。 ***Torment [#f2] 自身の周囲1マスに範囲攻撃する。味方にも当たる |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_fire02.png,nolink);|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|CENTER:0&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#500):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);DMG|-23|-43|-63|-108|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-28|-53|-78|-135|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|範囲:&ref(file/CIRCLERING.png,nolink);(1)&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+20)| -使用感 特殊な効果もなく範囲も使い辛いスペル ***Cold Blood [#f3] 特殊な制限も無く使いやすい隣接単体攻撃。 対象の[[Hemorrhage>#s2]]を消費して自身のHPを回復する効果を持つ |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_fire03.png,nolink);|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#500):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);DMG|-15|-28|-41|-54|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-18|-35|-51|-67|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|対象に[[Hemorrhage>#s2]]が付与されている場合&br;-Hemorrhageを全て消費して、Lvl.毎に9のHP回復&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+10)| -使用感 [[Hemorrhage>#s2]](Lvl)毎に+9回復する。 Hemorrhage最大Lvl消費時+1800,Bloody Bladeセット時は+2700も回復する。 ***Bled Dry [#f4] 直線上対象に単体攻撃する。対象のターン開始時に火ダメージを与える[[Hemorrhage>#s2]]を付与する。 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_fire04.png,nolink);|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-3&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/line.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#500):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);DMG|-|-32|-47|-62|| |~|~|~|~|BGCOLOR(#844):COLOR(#FFF):デバフ||+13|+19|+25|>| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|BGCOLOR(#500):COLOR(#FFF):&ref(file/feu.png,nolink);DMG|-|-40|-58|-77|| |~|~|~|~|BGCOLOR(#844):COLOR(#FFF):デバフ||+16|+23|+31|>| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|対象にデバフ''[[Hemorrhage>#s2]]''(+Lvl)付与*重複可&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+10)| |~|~|~|>|~|>|>|>|>|''Hemorrhage''(最大Lvl.200)&br;Lvl分の基礎火属性ダメージを与える。Armorを貫通する&br;効果を維持するには毎ターン付与する必要がある| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):制限|>|>|>|>|1ターン3回| -使用感 スーラムの中ではスペル本体のダメージAP効率がよろしくない。Hemorrhageのダメージも考慮して低くなっていると思われる。 射程が1-3で選べるので、自分の得意なマスタリが発動する距離で攻撃をしたい。 [[Cold Blood>#f3]]を使用するとHemorrhage喪失と引き換えに自身のHPを回復することもできる。せっかくなので回収を。 ***Excution [#f5] 火属性隣接単体攻撃。HPの減っている対象へは最終ダメージが増加、Weak Pointが100の場合も基礎ダメージが大幅に増加 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_fire05.png,nolink);|6&ref(file/Action_point.png,nolink);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#999):COLOR(#FFF):100未満|-45|-84|-123|-162|27| |~|~|~|~|BGCOLOR(#999):COLOR(#FFF):100|-75|-140|-205|-270|45| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|BGCOLOR(#999):COLOR(#FFF):100未満|-56|-105|-153|-202|33.667| |~|~|~|~|BGCOLOR(#999):COLOR(#FFF):100|-93|-175|-256|-337|56.17| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.100)で使用した場合:&br;- ''Weak Point''を全て消費&br;- WP+1回復&br;対象のHPが35%未満の場合:&br;- 10%の追加ダメージを与える。| -使用感 SramのPassiveとバフをうまく組み合わせることで5桁ダメージが狙える **&ref(file/Element_WaterLarge.png);Water [#WaterLarge] ***Kleptosram [#w1] 隣接単体スペル。使用後,MP Lootレベル+1 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_water01.png,nolink);|5&ref(file/Action_point.png,nolink);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#005):COLOR(#FFF):&ref(file/eau.png,nolink);DMG|-42|-80|-117|-155|-31| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-53|-100|-146|-193|-38.6| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+20)&br;&ref(file/caster.png,nolink);[[MP Loot>#s3]]に+1(max 3)| -使用感 ***Rascalry [#w2] 直線指定の直径3の十字範囲攻撃。使用後、Damage Lootに+1 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_water02.png,nolink);|4&ref(file/Action_point.png);|1-4&br;&ref(file/Range_Icon.png);&br;&ref(file/Range_Mod.png);&br;&ref(file/line.png);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#005):COLOR(#FFF):&ref(file/eau.png);DMG|-28|-52|-76|-100|-25| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-35|-65|-95|-125|-31.25| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|範囲:&ref(file/CROSS.png);(size:1)&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+20)&br;&ref(file/caster.png,nolink);[[Damage Loot>#s3]]に+1(max 3)| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):使用制限|>|>|>|>|ターン2回| -使用感 Rangeが伸ばせるスペルはこれと次の[[Perfidious Attack>#w3]]しかないが、これのためだけにRange伸ばそうと思えるスペル。 「遠くまで届く」「ダメ良好の範囲スペル」「消費AP4」「Weak Point+20」「DamageLootがつく」と特盛状態。 有効なマスタリの大部分はRangedとAreaになってしまい、普段のスーラムとあまり重ならないことになる…のだが 実はなぜかこの2つをピンポイントで強力に強化する[[Ambush>#p7]]というパッシブがある。有効活用したい。 ***Perfidious Attack [#w3] 対象へArmorダメージと水ダメージを与える。スーラムはWeak Pointを得る。 Sram攻撃スペル唯一の斜めに使用することができるスペル |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_water03.png,nolink);|3&ref(file/Action_point.png);|1-3&br;&ref(file/Range_Icon.png);&br;&ref(file/Range_Mod.png);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):Armor&br;ダメージ||||-100|| |~|~|~|~|BGCOLOR(#005):COLOR(#FFF):&ref(file/eau.png,nolink);DMG|-|-|-|-81|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):Armor&br;ダメージ||||-125|| |~|~|~|~|BGCOLOR(#005):COLOR(#FFF):&ref(file/eau.png,nolink);DMG|-|-|-|-101|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+15)| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):使用制限|>|>|>|>|無し| -使用感 スペル説明欄を補うような記述はこちらにお願いします。 ***Swindlesram [#w4] 隣接単体攻撃。スーラムはWeak PointとDodge Lootを得る。 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_water04.png,nolink);|3&ref(file/Action_point.png);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#005):COLOR(#FFF):&ref(file/eau.png,nolink);DMG|-22|-42|-61|-81|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-28|-52|-76|-101|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+10)&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Dodge Loot>#s3]]''Lvl.+1(最大Lvl.3)| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):使用制限|>|>|>|>|1対象3回| -使用感 Dodge Lootを得ることができるスペル。AP効率はふつう。 パッシブ[[Fraud>#p8]]を持っている場合、このスペルを使うごとに[[Tricky Blow>#a4]]専用の追加ダメージポイントがスーラムに貯まる。 -Dodgeの増減手段は保険程度で一発逆転には繋がり難いので、これを使うならFraudとTrickey Blowも入れてコンボ使い倒しをしたい。 -- 空撃ちでもFraud(とWeak Point)は貯まるため、透明状態で連打しポイントだけ貯めて大ダメージへ繋ぐというやり口は可能 ***Con [#w5] 隣接単体攻撃。Weak Pointが50以上の場合には威力が増加し、WP+1し、HPを回復する HPの回復量はWeak Pointに応じた固定値。空撃ちではWP回復、HP回復効果は発動しない |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_water05.png,nolink);|2&ref(file/Action_point.png);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):50未満|-|-|-|-54|| |~|~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):50以上|-|-|-|-81|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):50未満|-|-|-|-67|| |~|~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):50以上|-|-|-|-101|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):回復値|+3|+5|+7|+9|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|''[[Weak Point>#s1]]''50以上で使用した場合:&br;- HPを回復&br;- WP+1回復する。&br;- ''Weak Point''を全て消費する。| -使用感 Weak PointをWPとHPの回復に回せるスペル。 他のWeak Point消費スペルと比べてダメージ的にも悪くはないが、もったいないのでできればWeak Pointが50到達した直後に使いたい。 HP回復効果は固定値吸収とみなされ、回復関係のマスタリは機能しない。固定値なのでHeal Resistanceの影響も受けない。 パッシブ[[Bloody Blade>#p2]]を持っている場合には回復量が増す。 **&ref(file/Element_AirLarge.png);Air [#AirLarge] ***Forceful Blow [#a1] 直線3セルの範囲攻撃を行う。 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_air01.png,nolink);|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#505):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);DMG|-34|-64|-94|-124|31| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-42|-80|-117|-155|38.75| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|範囲:&ref(file/VLINE.png,nolink);(横1x縦3)&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+20)| -使用感 直線3マス範囲のダメージスペル。 近接単体が身上のスーラムにも関わらずなんだかんだでよく使われていそうなスペル。 4APでWeak Pointが20(25)溜まる素直さも魅力。 ***Fear [#a2] 敵のみへダメージを与える。ダメージ後、背後直線内の指定セルまで押し出す。 味方にはダメージを与えない。敵の背後にセルが空いていない場合は使用できない |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_air02.png,nolink);|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|CENTER:2-5&br;&ref(file/No_LoS.png,nolink);&br;&ref(file/line.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#505):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);DMG|-15|-28|-41|-54|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-18|-35|-51|-67|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|対象をSramの前方にプッシュする&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+5)&br;SramがInvisible時、敵にダメージを与えない| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):使用制限|>|>|>|>|1ターン3回| -使用感 「吹き飛ばす先の位置」を指定してかける珍しいスペル。 敵である場合はダメージののち移動、味方の場合はダメージなしで移動。関係ない方向にかけても敵は飛ばない。 術者が[[透明>#act1]]の時はダメージなしで移動だけが起きる。 もともと移動先指定型のプッシュスペルなのでプッシュダメージは発生し得ず、つまり透明化は解除されない。 - 透明中は移動のみというのはもちろん整地にも使えるほか、トラップ踏ませ等にも使える。 ***Wily [#a3] 自身のいる位置から対象の反対側にテレポートして攻撃する。 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_air03.png,nolink);|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-3&br;&ref(file/No_LoS.png,nolink);&br;&ref(file/line.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#505):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png,nolink);DMG|-|-|-|-81|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-|-|-|-101|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|対象の背後にテレポートする&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+15)| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):制限|>|>|>|>|1対象1回| -使用感 対象を挟んで反対側に瞬間移動し蹴りつけるスペル。背後とは限らない。あくまで反対側。 なぜか射程があるのであと一歩届かない敵の後ろに移動して近接ダメで蹴りつけることもできる。 対面で殴られ弱いスーラムの逆転劇の始まりとなる基本スペルとなる。まずは背後に。とりあえず背後に。 術者が[[透明>#act1]]のときは瞬間移動のみ行う。対象が味方の時もダメージなしで移動だけ行う。 瞬間移動してからダメージ処理という順番のため、[[Stabilized>State#Stabilized]]の状態では使用できない。 ***Tricky Blow [#a4] 風属性隣接攻撃スペル。対象が敵の場合のみ、ダメージを与える。 スペル使用後、使用対象から自身が最大2セル後ろに移動する。 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_air04.png,nolink);|3&ref(file/Action_point.png);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#505):COLOR(#FFF):&ref(file/air.png);DMG|-22|-42|-61|-81|| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|~|-28|-52|-76|-101|| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|対象から2マス後ろに飛び退く。&br;&ref(file/caster.png,nolink);''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.+15)| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):使用制限|>|>|>|>|1対象1回| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):passive|>|>|>|>|[[Fraud>#p8]]| -使用感 隣接攻撃後に自分が後方に移動するスペル。 移動でプッシュバックダメージは受けず、下がる場所がなくてもStabilizedでもダメージ部分は機能する。 [[Fraud>#p8]]バフを持っている場合、スタック次第でスペルの威力が大幅に増加する。 ***Trauma [#a5] 近接対象にダメージを与える。Weak Pointが75以上のとき威力が増加しWP+1。 Weak Pointに関係なく背後から攻撃した場合は、10%の追加ダメージを与える。 |>|>|>|>|CENTER:|>|>|>|CENTER:52|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|>|対象|50|100|150|200|dmg/ap&br;(200レベル時)|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_air05.png,nolink);|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|1-1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):通常|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):75未満|-30|-56|-82|-108|27| |~|~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):75以上|-52|-98|-143|-189|47.25| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):クリ|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):75未満|-37|-70|-102|-135|33.75| |~|~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):75以上|-65|-122|-179|-236|59| |~|~|~|>|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):特殊効果|>|>|>|>|''[[Weak Point>#s1]]''(Lvl.75)以上で使用した場合:&br;- ''Weak Point''を全て消費&br;- WP+1回復&br;対象の背面から攻撃した場合:&br;- 10%の追加ダメージを与える。| -詳細 [[Weak Point>#s1]]使用スペル。手数が多くても構わないのならダメージ効率は[[Excution>#f5]]より上。 スーラムは細かい作業が多くターン秒数が間に合わないことが多いので一撃が重いほうが便利だったりもする。 ** State/Buff [#v03d26ac] *** "Weak Point" [#s1] スーラムのほぼ全ての攻撃スペルの使用で生成され、自身へ最大100までスタックできる。 各属性に1スペルずつ、Weak Pointが一定値以上の場合、これを全て消費して威力が増加し、特殊効果が追加,WPが1回復する。 |>|>|>|CENTER:||c |属性|スペル名|一定値|基礎ダメージ増加量|CENTER:特殊効果|h |火|[[Excution>#f5]]|100|約1.67倍|WP回復| |水|[[Con>#w5]]|50以上|約1.5倍|WP回復、消費に応じてHPを固定値回復| |風|[[Trauma>#a5]]|75以上|約1.75倍|WP回復| パッシブ[[Brutal Assault>#p3]]がセットされている場合、Weak Pointの各生成が+5追加される。 *** "Hemorrhage" [#s2] 出血。[[Bled Dry>#f4]]で攻撃した相手または[[Shadow Trap>#act3]]の火属性Laceration Trapを踏んだ相手に積み上がる累積型バフ。 レベルと同じ量の基礎ダメージを元にした火属性貫通ダメージ([[Indirect>戦闘#Indirect]])を対象のターン開始時に与える。 ダメージを与え終わったバフはその次の敵ターン終了時に消滅するが、消滅待ちの間にHemorrhageを再度受けた場合、(レベルを加算したのち)バフを新しく張りなおす。 つまりは、出血済みの敵に対して継続ダメージが欲しい場合は「スーラムのターン中に手動で出血させる」か「敵ターンで火トラップを踏ませる」のどちらかが必要。 最大レベルは200。パッシブ[[Trap Master>#p5]]を持っているとLaceration Trapで付与する出血を増すことができる。 スペル[[Cold Blood>#f3]]で出血対象を攻撃した場合、出血レベルを全て失う代わりに自分のHPを固定値で回復することができる。 - 累積なので出血させ続けるほど大ダメージが狙える。[[Cold Blood>#f3]]による回収は失血死直前を狙いたい。 *** Loot [#s3] 略奪実績。いくつかの水スペルを使うことで、スペルに応じたLootが自分にたまる。 たまったLootはアクティブスペル[[Lanceny>#act5]]を使うことでノーコストで敵へのデバフか自分へのバフに変換できる。 パッシブ[[Dupery>#p9]]を持っていると、敵へのデバフに変換した際に自分にも有利なように同じバフがかかる。 MP:[[Kleptosram>#w1]] Damage: [[Rascalry>#w2]] Dodge:[[Swindlesram>#w4]] **&ref(file/Element_SupportLarge.png);固有スペル [#SupportLarge] ***Invisibility [#act1] 自分または対象を2ターンの間 Stealth (透明、捕捉不能)の状態にする。敵から移動先を気取られなくなる。 |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a01.png,nolink);|2&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-4&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|2ターンの間対象を透明化する&br;透明化している間、Dodgeが1.3倍になる&br;一度透明になると3ターン再透明不可| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|ターゲットが必要| -詳細 スーラムをスーラム足らしめているスペルのひとつ。Stealthの状態になったものは「透明」になる。 - 「視界を遮らない」 … 仲間の視界的な邪魔にならなくて便利 - 「誰かをタックルできない」 … デメリットのひとつ。これを期待し敵にかけることもできるが最終手段 - 「Dodgeが30%アップ」 … 敵を引きはがしやすくなり、敵のそばを通り抜けやすくなる(残念ながらフリーパスにはならない) - 「消えた位置以降の移動先が誰にもわからない」 … 敵は消えた位置に攻撃を仕掛ける。それ以降の場所は検知できない という特徴がある。 対象がスペルによって誰かに直接ダメージ([[Indirect>戦闘#Indirect]]ではないダメージ)を与えるか、術者がKOされると効果は失われる。 また、透明な対象がスペルを使用すると、使用した時の位置だけが全員に判明する。敵はその位置を狙う。 #br 自分にかけた場合は敵から身を隠すことができる。罠を使用しているなら[[Fear>#a2]]で踏ませ続けることも可能(罠ダメはIndirect)。 強敵に捕まってピンチの仲間を透明化して押し出して救出すると、仲間救出&敵行動1回無駄化の一挙両得が狙える。 #br 一度かかった対象には3ターンの間Transparentのデバフがかかり、その間はこのスペルを再度かけることができなくなる。 パッシブ[[Shadow Master>#p4]]がある場合、透明化中はResistanceが増え次の直接ダメージスペルのDamage Inflictedが増加する。 ***Double [#act2] タンク役の操作型召喚、ダブルを召喚する(クールダウン4ターン) |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a03.png,nolink);|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|HP:Sramの最大HPの数十%&br;AP:8| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|| -詳細 スーラムのステータスを引き継いだダブル(分身)を召喚する。操作可能。 期待される役目はLock&タンク役なのだが、スーラムのレベルが低いときはタンク役を任せられるほどのHPがない。 使用するスペルのダメージ効果とLock上昇効果はスーラムのレベルに依存する。 |スペル名|コスト|効果|h |Fear|2AP|距離2-3の対象を2マス押し出す。ダメージはない| |Scrathing Blow|4AP|隣接の敵に若干のクロマティックダメージ。コスパ悪し| |Lethal Contact|2AP|隣接の敵に「攻撃受けたら若干ダメージ(最大3回)(持続2ターン)」を付与| |Chakra|6AP+1MP|自分のLockを大幅上昇&最大HPの半分のArmor(1ターン)付与| ***Shadow Trap [#act3] 敵から視認されない小型のダメージ系Trapグリフを設置/破棄する |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a04.png,nolink);|&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|Fog Trap:2APコスト&br;Trap of Silence:3APコスト&br;Laceration Trap:3APコスト| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|自身のControlの数だけ配置できる| -詳細 自分にこのスペルをかけるとスペル欄が切り替わり、3種類のトラップスペルが使用可能になる。 通常モードに戻るには最右端をクリック。配置済みのトラップを撤去することもできる。 トラップは誰かに踏まれた瞬間に範囲内の全員に効果をもたらし消滅する。足元に敷いただけでは作動しない。動作期限もない。 一度に保持できるトラップの数はControlステータスによる。なお、重ねて敷くことも可能。 トラップのダメージはスーラムのレベル依存。AP効率とダメージ量はけっこう高い。 使用されるマスタリはArea(火・水)かSingleTarget(風)とダメージ発生時点の位置関係でMelee/Distance。 |トラップ名|消費AP|効果|h |Fog Trap|2|1マスのグリフ。踏んだ者を6マス以内の別のTrapに転送。敵なら踏むたび風ダメージ*。Weak Point15獲得| |Trap of Silence|3|直径3の十字グリフ。範囲内全員に水ダメージを与え、AP-2を試行。Weak Point15獲得| |Laceration Trap|3|直径3の十字グリフ。範囲内全員に火ダメージを与え、[[Hemorrhage>#s2]]付与。Weak Point15獲得| ※ 風トラップを踏んだ敵は転送先でもダメージを受ける ***Scram [#act4] 対象のMPを増加する |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a02.png,nolink);|2&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|1-2&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/line.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|対象のMP+2増加| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|自身か味方にのみ使用可能| -詳細 Passive:[[Crazy Scheme>#p6]]がある場合、APコストが下がる ***Lanceny [#act5] スーラムが持つLootを全消費して、Loot種類に応じた強化or弱体化を敵か味方のどちらかに行う |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&attachref();|なし|1-2&br;&ref(file/Range_Icon.png,nolink);&br;&ref(file/line.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|スタックした各[[Loot>#s3]]を消費してバフ、デバフを付与する| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|1ターン1回| -詳細 スーラムが持っている[[Loot>#s3]]をすべて消費し、スペルの対象に1ターンのバフを与える。 このスペルはAPを消費しない。 |Loot名|味方にかけたとき|敵にかけたとき|h |Dodge Theft|Dodge +50|Dodge -50| |Damage Loot|最終ダメージ +5%|最終ダメージ -5%| |MP Loot|MP +1を付与|MP -1を試行| ***Stabber [#act6] 背後へ与えるダメージとCritical Hitで与えるダメージを増加する |>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |アイコン|消費|射程|||h |&attachref(./36px-Sram_Spell_support-a05.png,nolink);|1&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|0&br;&ref(file/No_LoS.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):効果|背後へ与えるダメージ15%増加&br;Critical Hitで与えるダメージ15%増加する| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):使用制限|1ターン1回| |~|~|~|BGCOLOR(#777):COLOR(#fff):PASSIVE|[[Crazy Scheme>#p6]]:| -詳細 **PASSIVES [#PASSIVES] ***Murderer [#p1] HP35%未満の敵へ攻撃する際のDamage Inflicted増加、敵を倒した時にスーラムレベルに応じて自己回復とWP+1 |>|CENTER:|>|LEFT:250|c |アイコン|レベル|1|2|h |&attachref(./Murderer.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):効果|>|対象のHPが35%未満| |~|~|- 与えるダメージ10%増加|- 与えるダメージ15%増加| |~|~|>|敵を倒した時| |~|~|- HP吸収:&ref(file/chromatic.png,nolink);&br;- WP回復|- HP吸収:&ref(file/chromatic.png,nolink);&br;- WP回復| |~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):進化|Lvl.10|Lvl.110| -詳細 WakfuのHP吸収は相手のHP量を無視し、自己回復のように振舞う。 基礎回復量はレベル依存(Lv100で27HP程度、Lv110で進化し45HP)、これにChromatic+SingleTarget+Meleeで処理を行う(Healing関連は加味しない)。 防御系バフのないスーラムが安定して頼れる自己回復効果&WP回復効果となる。できれば仕留め続けて生き延びたい。 ***Bloody Blade [#p2] HP吸収効果を大幅に増し、背後から近接攻撃した際に追加で若干のスペルダメージを与える |>|CENTER:|>|LEFT:250|c |アイコン|レベル|1|2|h |&attachref(./Bloody Blade.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):効果|HP吸収効果を25%増加|HP吸収効果を50%増加| |~|~|>|背後からCloseCombat攻撃をしたとき:&br;-> &ref(file/chromatic.png,nolink);追加でスペルダメージを与える| |~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):進化|Lvl.20|Lvl.120| -詳細 HP吸収効果増加は、どうやら最終回復量が増すようだ。 追加のスペルダメージはスーラムのレベル依存(Lv100で10程度、スペル進化で増加なし)。 攻撃時のスペルダメージに加算ではなく、別途小さなスペルが当たったとみなす(Chromatic+SingleTarget+Melee)。 スーラムはコンボ的に小ぶりのスペルを繋いでいくことが多いので、それ全てに小ダメージが乗ると考えると結構なものである。 ***Brutal Assault [#p3] 全てのWeak Pointの発生量を5だけ増す。Weak Point消費スペルの威力を増す(Lv130) |>|CENTER:|>|LEFT:250|c |アイコン|レベル|1|2|h |&attachref(./Brutal Assault.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):効果|>|各スペル毎の''[[Weak Point>#s1]]''の生成をLvl.+5増加する| |~|~|>|[[Execuion>#f5]],[[Trauma>#a5]],[[Con>#w5]]:| |~|~|無し|- ダメージ10%増加| |~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):進化|Lvl.30|Lvl.130| -詳細 スーラムの命綱パッシブ。罠スーラム等の特殊な芸をするのでなければ最優先でセットしたい。 ***Shadow Master [#p4] 透明化させた際にResistanceを増加させ、スーラムが透明状態でターン終了したら次の直接攻撃スペルのダメージを大幅増加 |>|CENTER:|>|LEFT:250|c |アイコン|レベル|1|2|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_support-p01.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):効果|>|Sramが対象に''Invisible''を行うとき:&br;- 不可視状態の間、対象のResistanceを増加する| |~|~|Resist +50|Resist +100| |~|~|>|Sramが''invisible''状態のまま、次のターンになるとき:&br;- 次の直接攻撃スペルの与えるダメージ増加| |~|~|与えるダメージ25%増加|与えるダメージ50%増加| |~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):進化|Lvl.40|Lvl.140| -詳細 耐性増加は味方にかけたときにも動作するが、ダメージ増加は自分にかけたときのみ。 ***Trap Master [#p5] Controlを増加させ、トラップの効果を増強する |CENTER:|LEFT:400|c |アイコン|CENTER:効果|h |&attachref(./Trap Master.png,nolink);|Control +4| |~|''Trap of Silence'':ダメージ20%増加| |~|''Laceration Trap'':[[Hemorrhage>#s2]]100%増加| |~|''Fog Trap'':ダメージ50%増加| -詳細 罠スーラムと呼ばれるビルド向けの罠増強パッシブ。 ***Crazy Scheme [#p6] ScramとStabberのAPコストを減少させ、Stabberの効果を増強する(Lv160) |>|CENTER:|>|LEFT:250|c |アイコン|レベル|1|2|h |&attachref(./Crazy Scheme.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):効果|>|Scram:| |~|~|- スペルのAPコストを-1減少|- スペルのAPコストを-2減少| |~|~|>|Stabber:| |~|~|>|- スペルのAPコストを-1減少| |~|~|無し|スペルのDamageボーナスを&br;15%から20%に増加する| |~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):進化|Lvl.60|Lvl.160| -詳細 MP増加スペル[[Scram>#act4]]とダメージ増加スペル[[Stabber>#act6]]のAP消費がなくなるパッシブ。 ***Ambush [#p7] 遠隔マスタリと範囲マスタリを強力に増幅し、敵が罠を踏んだ回数で直後のダメージを増加させる |>|CENTER:|>|LEFT:250|c |アイコン|レベル|1|2|h |&attachref(./Ambush.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):効果|Distance Mastery +40%&br;Area Mastery +40%|Distance Mastery +160%&br;Area Mastery +160%| |~|~|>|敵がTrapを踏んだとき:| |~|~|- 次のスペルで与えるダメージ10%増加|- 次のスペルで与えるダメージ15%増加| |~|~|>|- このボーナスは最大60%まで重複する| |~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):進化|Lvl.70|Lvl.170| -詳細 敵がスーラムの罠を踏んだ時、次の「スペル」でのダメージが増加する。 透明になって[[Fear>#a2]]で敵を無傷で飛ばして踏ませボーナス貯めたのちスペル攻撃をすると大ダメージが期待される。 強化されるマスタリは火トラップと水トラップの威力を上げるが、ついでに[[Rascalry>#w2]]あたりの威力も上げる。Lv170で進化するとめっちゃ上げる。 ***Fraud [#p8] 水スペルSwindlesramを使った後に風スペルTricky Blowを使うとダメージが大幅に上がるようになる。 |>|CENTER:|>|LEFT:250|c |アイコン|レベル|1|2|h |&attachref(./Fraud.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):効果|>|[[Swindlesram>#w4]]を使用する度:| |~|~|>|- 自身に''Fraud''(Lvl.+1)付与(最大3)| |~|~|>|[[Tricky Blow>#a4]]:| |~|~|''Fraud''(Lvl.)毎に与えるダメージ40%増加|''Fraud''(Lvl.)毎に与えるダメージ60%増加| |~|~|>|''Fraud''を使い切る| |~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):進化|Lvl.80|Lvl.180| -詳細 特定のスペルコンボを推奨するパッシブ。 |[[Swindlesram>#w4]]も[[Tricky Blow>#a4]]も単体で充分なダメージ効率のスペルなので、単純に大ボーナスパッシブとなる。 両方ともAP3のスペルなので組み立てやすいが、Fraudパッシブは自分に積まれる(期限なし)なので「取っておく」ことも可能。 -ただ、パッシブ欄を占有してまで組み立ててお得なコンボかというと少し疑問(特にLv180前)。 これ入れるくらいなら共通パッシブのCarnage(Lv75/175)で最終ダメ+10%して全スペルを強化したほうがいいのではなかろうか。 Lv180になってから検討しても充分間に合うと思われる。 ***Dupery [#p9] |CENTER:|LEFT:400|c |アイコン|CENTER:効果|h |&attachref(./Dupery.png,nolink);|critical hitsで与えるダメージ +10%| |~|Force of Will +20| -詳細 //''例'':Dodge Theft(Lvl.1),Damage Loot(Lvl.2)のとき、 //敵にLarceryを使った場合「敵にDodge-50&最終ダメ-10%」と「自分にDodge+50&最終ダメ+10%」が同時に起こる ***Sram to the Bone [#p10] Lockの高さおよびDodgeの高さに応じてクリティカル率を上昇させる |>|CENTER:|>|LEFT:250|c |アイコン|レベル|1|2|h |&attachref(./36px-Sram_Spell_support-p05.png,nolink);|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):効果|>|20 Lock毎にCritical Hits +1%増加| |~|~|最大10%まで|最大15%まで| |~|~|>|20 Dodge毎にCritical Hits +1%増加| |~|~|最大10%まで|最大15%まで| |~|BGCOLOR(#777):COLOR(#FFF):進化|Lvl.100|Lvl.200| -詳細 Lock200とDodge200を確保することでクリ率+20%(ランク1)となるパッシブ。 スーラム自身はLockの重要性が高くないのだが、これのためだけに200(ランク2なら300)確保するのもありである。 #comment