wakfu ワクフ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Ouginak
Ouginak
の編集
*** Curse [#w2] #br
タイムスタンプを変更しない
*Ouginak's Rage [#bffa3450] ||LEFT:100||c |&ref(Ouginak_karioki.png,nolink,80%);|&ref(クラス概要/damage.png,nolink,ダメージ);ダメージ&br;&ref(クラス概要/tank.png,nolink,タンク);タンク&br;&ref(クラス概要/control.png,nolink,戦況操作);戦況操作|ダメージ吸収と自己アーマーと非直接ダメージで(自分だけ)生き延びたい鉄壁ハウスわんこ。その気になれば敵を追跡して堂々対面で襲撃することもできる。前作Dofusでは敵キャラだったが、Dofus同様めでたくプレイアブルキャラに追加となった。読み方はオウギナック。略称オウギ。&br;スペルの使用で貯まるFuryポイントを全消費することで、最終ダメージが増加するワーオウギナックに変身することもできる(2ターン)。オウギナック自身はダメージ関係の自己バフと敵デバフがメインで、他者バフは召喚のBow Wowの役目となっている。お役に立つので近くにいても邪険にしないで欲しい。えっ向き管理を怠ったBow Wowから複製誤射くらった? オウギナックが直前に使ったWP範囲スペルをいきなり使いだして巻き込まれた? ごめんねうちの子時々噛むのよ| ---- //|&ref(file/Element_WaterLarge.png,nolink);|>|>|''水属性''&br;HP吸収攻撃メインの属性。自己中心的オウギナックその1。全スペルが近接HP吸収攻撃というとんでもない属性。望むならArmor付与に切り替えることもできる。オウギナックの基本属性。変身に必要なFuryが25とやたら多いのが難点。| //|&ref(file/Element_EarthLarge.png,nolink);|>|>|''地属性''&br;ただでさえ短い射程が一番短い、イマイチ潰しの利かない属性。Prey対象に撃ち込むと大ダメージになる属性なので、PreyをかけてTrackingで追い詰めてから使いたい。変身用Furyは20でそこそこ。| //|&ref(file/Element_AirLarge.png,nolink);|>|>|''風属性''&br;移動効果とIndirectダメージデバフの属性。ただ、「消費AP4以上のスペルを使ったら1回ダメージ」「移動開始したときに1回だけダメージ」というケチ臭い効果なので、メインでの活躍は望めない(消費APや移動歩数によってダメージは変化しない)。Armor貫通の小ダメージオマケつきスペルとでも思うしかない。変身範囲でデバフを持っている者がいれば威力が強化はされる。変身用Furyはたったの15。| ---- |>|CENTER:|LEFT:110|CENTER:|LEFT:|c |属性|アイコン|CENTER:スペル名|消費|CENTER:効果|h |[[&ref(file/Element_WaterLarge.png,nolink);>#WaterL]]|&ref(w1.png,nolink,80%);|[[Weigh Down>#w1]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|射程1のタテ3範囲スペル。&br;範囲内に水ダメージを与える。| |~|&ref(w2.png,nolink,80%);|[[Curse>#w2]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|直線射程1-3のヨコ3範囲スペル。&br;範囲内に水ダメージを与え、40%吸収。HP回復を妨げる。| |~|&ref(w3.png,nolink,80%);|[[Rupture>#w3]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|直線射程1-2の単体スペル。&br;セルに敵がいれば水ダメージを与え、100%吸収。空セルが対象ならそこに瞬間移動。BowWowにかけると位置交換。| |~|&ref(w4.png,nolink,80%);|[[Gash>#w4]]|5&ref(file/Action_point.png,nolink);|直線射程1-4の単体スペル。対象のArmorを大幅に吸収し、その後水ダメージ。| |~|&ref(w5.png,nolink,80%);|[[Ruckus>#w5]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|直線射程1-2の単体スペル。&br;対象に水ダメージ。BowWowがいる場合、BowWowは向き方向と距離の指示が同一なRuckusを即座にかける。| |[[&ref(file/Element_EarthLarge.png,nolink);>#EarthL]]|&ref(e1.png,nolink,80%);|[[Fits and Stats>#e1]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|射程1-2の単体スペル。&br;対象へArmor貫通ダメージを与える。| |~|&ref(e2.png,nolink,80%);|[[Crosshatch>#e2]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|直線射程1-2の単体スペル。&br;対象に地ダメージを与える。Fury1ポイントにつきダメージ1%プラス。| |~|&ref(e3.png,nolink,80%);|[[Brawl>#e3]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|射程1の単体スペル。&br;対象に地ダメージを与える。術者に固定値永続Armorを付与。| |~|&ref(e4.png,nolink,80%);|[[Fang in the Works>#e4]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|術者中心の範囲1スペル。&br;接敵1マス範囲に地ダメージを与え、さらにMP-2。| |~|&ref(e5.png,nolink,80%);|[[Watchdog>#e5]]|5&ref(file/Action_point.png,nolink);|術者中心の直線範囲2スペル。&br;範囲内にいる敵1体につき若干の固定値永続Armorを付与ののち、範囲内に地ダメージ。| |[[&ref(file/Element_AirLarge.png,nolink);>#EarthA]]|&ref(a1.png,nolink,80%);|[[Sweeping>#a1]]|4&ref(file/Action_point.png,nolink);|射程1-3の単体スペル。&br;対象に風ダメージを与える。Furyが30かそれ以上ある場合、10消費して基礎ダメージ上昇。| |~|&ref(a2.png,nolink,80%);|[[Contusion>#a2]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|射程2の十字範囲1スペル。&br;範囲内の対象へ風ダメージ。Furyが25かそれ以上ある場合、5消費して基礎ダメージ上昇。| |~|&ref(a3.png,nolink,80%);|[[Big Dog>#a3]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|直線射程1-3の単体スペル。&br;対象にダメージを与え、その後反対側に瞬間移動する。&br;Furyが20かそれ以上ある場合、射程に+1。| |~|&ref(a4.png,nolink,80%);|[[Bone-Breaker>#a4]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|射程1-3の単体スペル。&br;対象に「消費AP4以上のスペル使用時にダメージ」のデバフBleedingと「移動開始時にダメージ」のデバフFractureを付与する。| |~|&ref(a5.png,nolink,80%);|[[Pugnacity>#a5]]|6&ref(file/Action_point.png,nolink);|範囲1-3の単体スペル。&br;対象にダメージを与え、「敵ターン終了時にオウギナックと隣接していたら大ダメージ&Fury+5」のデバフPugnacityを付与する。| |[[&ref(file/Element_SupportLarge.png,nolink);>#SupportL]]|&ref(act1.png,nolink,80%);|[[Prey>#act1]]|1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|射程1-4の単体スペル。&br;対象の敵に「オウギナックからのダメージ+10%(ターン経過で+70%まで増える、7マス以上離れられたら消滅)」なPreyバフを付与する。| |~|&ref(act2.png,nolink,80%);|[[Bow Wow>#act2]]|1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|射程1-2の単体スペル。&br;操作可能なBow Wowを召喚する。術者専用HP半分譲渡スペル、範囲全員Range上昇スペル、誰でもダメ上昇グリフ設置スペル、Stabilized付与スペル、を持つ。| |~|&ref(act3.png,nolink,80%);|[[Hunter>#act3]]|2&ref(file/Action_point.png,nolink);|直線射程2-4の単体スペル。&br;対象が味方だった場合、3マス引き寄せる。敵だった場合、3マス近づく。| |~|&ref(act4.png,nolink,80%);|[[Tracking>#act4]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|射程0-4の単体スペル。&br;術者のターン開始時に対象の正面に瞬間移動しFuryを10得る。&br;Furyを10支払うことで事前解除やBowWow飛ばしもできる。| |~|&ref(act5.png,nolink,80%);|[[Canine>#act5]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);|直線射程2-4の単体スペル。&br;Canineグリフ(2ターン)を設置する。乗っている者は誰でもターン開始時にMP-3と光属性ダメージ。| |~|&ref(act6.png,nolink,80%);|[[Appeasement>#act6]]|3&ref(file/Action_point.png,nolink);&br;1&ref(file/Wakfu_point.png,nolink);|Furyを全て消費し、最大HPのFury%のHPを回復する。自分専用。MP+2。| |~|&ref(auto1.png,nolink,80%);|[[Were-Ouginak>#auto1]]|0&ref(file/Action_point.png,nolink);|自分専用。自動追加スペル。&br;術者をWere-Ouginakに2ターンの間変身させる。| |~|&ref(p1.png,nolink,80%);|[[Burrow>#p1]]|passive|Range1増加。Melee Masteryが2につきDistance Mastaryを+1(最大+150/最大+600)。Preyの直線制限撤廃。TrackingのRange+2/+4。| |~|&ref(p2.png,nolink,80%);|[[Exhaustion>#p2]]|~|Indirect Damageに+30%/50%。Pugnacityのデバフダメージの半分が敵ターン開始時に入るように。| |~|&ref(p3.png,nolink,80%);|[[Sniff>#p3]]|~|受ける回復-30%。Furyの最大値が40に。Ware-Ouginak変身時、Furyに+10と最終ダメージ+15%(1ターン)。| |~|&ref(p4.png,nolink,80%);|[[Dog Handler>#p4]]|~|HP吸収に+20%/30%。Bow WowがMP+1され術者が傷ついていれば初期HP増加。Bow WowのLickyスペルの効果+20%。| |~|&ref(p5.png,nolink,80%);|[[Raiding>#p5]]|~|最終ダメージ-10%。付与されるArmor値30%増加。基礎HPにレベルの2倍/4倍の値を追加。ターン開始時に、接敵中の敵の現在HPの6%分のArmor付与。| |~|&ref(p6.png,nolink,80%);|[[Ardor>#p6]]|~|最大MPマイナス1。最終ダメージ+15%/+20%。Preyのかかった敵が死んだ場合、Furyに+8し、さらにPreyレベルごとにFury+2。| |~|&ref(p7.png,nolink,80%);|[[Canine Art>#p7]]|~|Canine Gryphの置ける数+1、自分は踏んでも無効に。CanineグリフかBleeding・Fracture・Pugnacityが動作した場合、ダメージの3%分を回復しFury+2。| |~|&ref(p8.png,nolink,80%);|[[Sidekick>#p8]]|~|Bow Wowスペルのクールダウン-1。直前に術者がかけたWPスペルをBow Wowのスペルスロットに追加。Bow Wowが死んだ際にWPに+1/+2。| |~|&ref(p9.png,nolink,80%);|[[Cunning Fang>#p9]]|~|クリティカル2%ごとにBlockに+1(最大+15/+25)。Were-Ouginak変身中はクリティカル率+30%。| |~|&ref(p10.png,nolink,80%);|[[Haggling>#p10]]|~|初期WPを-2。Force of Will+20。Fury1ポイントにつきエレメンタル耐性+2/+3。| #hr **&ref(file/Element_WaterLarge.png,nolink);WATER [#WaterL] *** Weigh Down [#w1] #br *** Curse [#w2] #br *** Rupture [#w3] #br *** Gash [#w4] #br *** Ruckus [#w5] #br **&ref(file/Element_EarthLarge.png,nolink);EARTH [#EarthL] *** Fang in the Works [#e1] #br *** Crosshatch [#e2] #br *** Brawl [#e3] #br *** Fits and Starts [#e4] #br *** Watchdog [#e5] #br **&ref(file/Element_AirLarge.png,nolink);AIR [#AirL] *** Sweeping [#a1] #br *** Contusion [#a2] #br *** Big Dog [#a3] #br *** Bone-Breaker [#a4] #br *** Pugnacity [#a5] #br **&ref(file/Element_SupportLarge.png,nolink);固有スペル [#SupportL] **ACTIVE SPELL [#ACTIVE] *** Prey [#act1] #br *** Bow Wow [#act2] #br *** Hunter [#act3] #br *** Tracking [#act4] #br *** Canine [#act5] #br *** Appeasement [#act6] **PASSIVES [#PASSIVES] *** Burrow [#p1] #br *** Exhaustion [#p2] #br *** Sniff [#p3] #br *** Dog Handler [#p4] #br *** Raiding [#p5] #br *** Ardor [#p6] #br *** Canine Art [#p7] #br *** Sidekick [#p8] #br *** Cunning Fang [#p9] #br *** Haggling [#p10] #br ** Class State / Auto Deck Spell[#state] *** Fury [#s1] 怒りポイント。Furryではない(それでもいいような気もするが)。 スペルを使うたび、スペルコストのAPとWPとMPを足した値だけ増える。いわゆる空打ちでも増える。たまにほかの条件でも増える。 スペルをかける瞬間にFuryが増えるという処理のようで、スペルの効果がFuryポイントで増強される場合、そのスペルで増えるはずだったFuryは効果に加算される。 #br *** Were-Ouginak [#auto1] オウギナックがWere-Ouginakに変身するスペル。消費コストはゼロで、戦闘開始時に3番目のスペルバーに自動的に追加される。 Were-Ouginakの効果は以下: - 変身中はFuryがそれ以上増えない(減ることはある) - Damage inflictedが (現在のFury)% 増加 - 武器を使うことができない - 次の自分のターンの終わりに終了し、WPが全快し、Furyが0に戻る --- *コメント [#h303d166] - とりあえず体裁だけでもと思って適当に書いた。作って分かったがスペルアイコンは公式サイトのを持ってきてたんだなこのwiki -- &new{2019-08-26 (Mon) 22:06:20}; - このキャラで始めてみたんだけどおすすめのステ振り教えてちょ -- [[ソロプレイ]] &new{2019-10-20 (日) 13:10:11}; - 最近このキャラでやって50レベいってないところだけどareaとmeleeがいい感じだぞ スキルは大体 -- &new{2019-10-20 (日) 21:29:18}; - meleeの範囲内だから(途中送信失礼 -- &new{2019-10-20 (日) 21:29:55}; - ↑thx 同項目内で被ってるけどStrengthはその2つで塩梅するとして他のステはどれが良さげ? -- [[ソロプレイ]] &new{2019-10-20 (日) 23:26:43}; - 他のステはこのwiki内の育成ガイドに書いてあるlv80までのステ振りの辺り参考にしてるけど良い感じ。80lvでステ振りリセットできるしそこまではゆるくやっていいと思う -- &new{2019-10-23 (水) 03:54:24}; #comment