wakfu ワクフ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> チャレンジ
チャレンジ
の編集
*コメント [#y7e513f3] #pcomment
タイムスタンプを変更しない
Ver.1.55: Symbiote追加 *チャレンジ [#f85636ef] キャラクターがLv10に達すると画面左上にチャレンジ(戦闘目標)が表示されるようになる。 提示された条件を満たして戦闘に勝利すると、獲得経験値(Wisdom)とドロップ率(Prospecting)にボーナスが加わる。 戦闘目標はフィールドで1つ、ダンジョン内で2つ、クラスやパーティの内容に応じて提示される。 例えば、回復スペルを誰も持っていないパーティでは回復禁止のIncurableは出現しない。 #br ボーナスの上昇値は目標に応じて変化する。 ここでは実際に確認された数値の最小値から最大値を記載する。 #br 一部のチャレンジ(移動条件系)はターン終了時にのみ判定を行う。そのため、戦闘勝利した瞬間に不達成状態であっても構わない。 たとえば、最後の敵にとどめを刺した状態でMPが2残っていても、Nomadは達成される。 味方と離れて最後の敵を倒しに行っても、Fusionは達成される。 最後の敵にくっついて近接攻撃で倒しても、Chickenは達成される。 #br 一般的にはプレイアブルキャラクター(プレイヤー&サイドキック)とそのスペルのみに制限が課せられる。 たとえば召喚キャラが何歩歩いてもNomad達成には影響しない。 ただし一部のチャレンジは召喚と術者の位置がチェックされる。Flamingやグリフの間接的ダメージもチェックされる。 #br ''用語:'' //実際はスペル等と共通なんで、ここに書くべきではない 「隣接」:対象キャラの真ん前真後ろ右脇左脇(東西南北)4マスのどこかにいること、ナナメは含まない 「正面」「背後」:[[戦闘#側面攻撃・後方攻撃>戦闘#sideattack]]を参照。対象と距離があっても正面や背後とみなす。横が1マス幅なのでそこから逆算すると平易 // 横後後後後後後後横 // 横横横後後後横横横 // 横横横横敵横横横横 // 横横横前前前横横横 // 横前前前前前前前横 「指定された」:赤い照準マークのついた対象 「同一ターン」:そのキャラの行動開始から行動終了まで 「同一ラウンド」:右端で表されているタイムラインの一巡が終了するまで ||LEFT:120|LEFT:|LEFT:120|c |アイコン|チャレンジ名|クリア条件|ボーナス|h |&attachref(./chicken25-45.jpg);|Chicken|敵と隣接した状態でターンを終了してはいけない。&br;召喚はどこにいてもよい|+25~50| |&attachref(./fusion55-60.jpg);|Fusion|ターン終了時、味方と隣接していなければならない。&br;召喚はどこにいてもよい|+55~60| |&attachref(./separation30-35.jpg);|Separation|ターン終了時、味方と隣接してはならない。&br;召喚はどこにいてもよく、隣接していても構わない|+30~35| |&attachref(./nomad55-60.jpg);|Nomad|ターン終了時、MPが0でなければならない。&br;召喚のは問わない|+50~60| |&attachref(./sedentary30-35.jpg);|Sedentary|ターン終了時、MPが1以上でなければならない。&br;召喚のは問わない|+25~35| |&attachref(./obsession80-85.jpg);|Obsession|ターン終了時、残りのAPとMPが0または偶数でなければならない。&br;召喚の状態は問わない|+75~85| |&attachref(./barbaric50-75.jpg);|Barbaric|敵を倒す際、敵と隣接した状態でダメージを与えて倒す&br;召喚の場合は召喚者が、ダメージ効果では術者が敵と隣接していなければならない&br;ステータスのClose-combatの有効エリアとは無関係。あくまで四方4マス隣接|+50~75| |&attachref(./archer25-40.jpg);|Archar|敵を倒す際、敵と隣接していない状態でダメージを与えて倒す&br;召喚の場合は召喚者が、ダメージ効果では術者が敵と隣接していてはいけない&br;ステータスのLong-rangeの有効エリアとは無関係。あくまで四方4マス隣接抜き|+25~50| |&attachref(./wily50-70.jpg);|Wily|敵を倒す際、背後からダメージを与えて倒す。|+50~75| |&attachref(./tremblor30-35.jpg);|Tremblor|風属性のダメージを発生させてはいけない(直接間接問わず)|+30~35| |&attachref(./tsunami30-35.jpg);|Tsunami|火属性のダメージを発生させてはいけない(直接間接問わず)|+30~35| |&attachref(./cyclone30-35.jpg);|Cyclone|地属性のダメージを発生させてはいけない(直接間接問わず)|+30~35| |&attachref(./drought25-25.jpg);|Drought|水属性のダメージを発生させてはいけない(直接間接問わず)|+25~30| |&attachref(./versum80-100.jpg);|Versum|ダメージを受ける際、自身の正面からダメージを受けてはならない。|+75~110| |&attachref(./dorsum80-110.jpg);|Dorsum|ダメージを受ける際、自身の背後からダメージを受けてはならない。|+80~110| //|&attachref();|Decline|レベルが高い敵から順番に倒す(同じレベルならどちらでも構わない)。|+ | //|&attachref();|Order|レベルが低い敵から順番に倒す(同じレベルならどちらでも構わない)。|+ | //|&attachref();|Manhunt|指定された敵を一番最初に倒さなければならない。&br;指定の敵が自爆した場合は次の敵が指定される|+ | |&attachref(./reprieve60-75.jpg);|Reprieve|指定された敵を一番最後に倒さなければならない。&br;敵が召喚したモンスターは残っていてもよい|+55~75| |&attachref(./aligned30-35.jpg);|Aligned|ターン終了時、味方と同じ直線上にいなければならない。|+30~35| |&attachref(./underdog100-100.jpg);|Underdog|最もレベルの低いプレイヤーが、全ての敵にとどめを刺さなければならない。|+85~100| |&attachref(./doubled75-75.jpg);|Doubled|敵を倒す時は2体を同一ターン内にひとりで倒さなければならない。|+65~75| |&attachref(./tripled85-85.jpg);|Tripled|敵を倒す時は3体を同一ターン内にひとりで倒さなければならない。|+85~100| |&attachref(./allornothing75-105.jpg);|All or Nothing|敵を倒す時は全ての敵を同一ラウンド内に全員で倒さなければならない。|+75~125| |&attachref(./focus80-80.jpg);|Focus|いちど敵を攻撃したら倒すまでは他の敵を対象としたスペルを使ってはならない。|+80~85| |&attachref(./equality60-85.jpg);|Equality|全てのプレイヤーが、少なくとも1体以上の敵を倒さなければならない。|+60~85| |&attachref(./riseandshine60-75.jpg);|Rise and Shine|全ての敵をLvの低い順から倒さなければならない。|+60~75| |&attachref(./downandout85-100.jpg);|Down and Out|全ての敵をLvの高い順から倒さなければならない。|+85~100| |&attachref(./incurable55-85.jpg);|Incurable|味方を回復してはならない&br;召喚を回復することも許されないが、自分を回復することは構わない|+55~85| |&attachref(./survival35-60.jpg);|Survival|ノックアウト(HP0)の状態にされてはならない。|+35~60| |&ref(./symbiote.png);|Symbiote|戦闘に追加される "Ogrest's Tear" を敵と接触させなければならない。&br;"Ogrest's Tear"は無敵でラウンド終了時に1歩動く&br;プレイヤーが攻撃を当てると移動方向がプレイヤーに向く|+??~??| |&ref(./symbiote.png);|Kanabal|戦闘に追加される "Ogrest's Tear" を障害物と接触させてはならない。&br;"Ogrest's Tear"は無敵でラウンド終了時に1歩動く&br;プレイヤーが攻撃を当てると移動方向がプレイヤーに向く|+??~??| |&ref(./symbiote.png);|Unification|戦闘に追加される "Ogrest's Tear" を他の "Ogrest's Tear" と接触させなければならない。&br;"Ogrest's Tear"は無敵でラウンド終了時に1歩動く&br;プレイヤーが攻撃を当てると移動方向がプレイヤーに向く|+??~??| ※ 最後の "Ogrest's Tear" 関連の3チャレンジはアイコンが共通なように見える(ひょっとしたら細部が違うのかもしれないが)。また、毎月のOgrest Challengeが成功した後でなければ発生しない。 *コメント [#y7e513f3] #pcomment