Build Manager のバックアップ(No.1)
Build Manager
Wakfuにおいては「現在使用しているアビリティとスペルデッキと装備」をまとめて「ビルド」と呼ぶ。 ビルドの編集
画面下部右端のアイコンからビルドマネージャを起動する。 Ability Page
ビルド内容のアビリティ項目からOpen Pageするか、画面下部から表示するステータスウィンドウで右下Display Ability→右上Openを押すと表示される。 序盤通常の用途ではアビリティページは1つでいいのだが、そのうち「別な振り方をしたアビリティがもう一つあれば便利なのにな」と思うようになる。 通常はページを増やして使うだけでいいのだが、Adjustable Level Systemを利用するときに ステータスの割り振りでなにか間違ったりやり直しをしたいという場合はステータスリセットをする必要がある。 Spell Page
Wakfuでは戦闘中に使うスペルは事前に選んでひとまとめにしておく必要があり、それをデッキと(過去に)呼んだ。スペルページのことである。 スペルページの追加は右のほうのウィンドウで「+」アイコンを一度押すことで行う。 Equipment Page
Wakfuでは「いま装備している装備すべて」をページとして管理することができる。感覚としては装備状態の一時保存&呼び出しに近い。 装備ページを選択したままMODIFYを押すと装備ページのレベルの設定ができる。 Automaticページ
ビルドマネージャで各項目のページを選択しようとすると「Automatic page」というものが見える。 Automatic Ability
レベル相当分のポイントを全振りした超適当なアビリティが設定される。
これ以外のアビリティがどうしても必要なクラス&レベル帯でない限り、結構なんとかなるオート振りである。 Automatic Spell
色々あったらしいが現時点では超適当に割り振られた特製スペルデッキが与えられる。 Automatic Equipment
そのレベル帯で「結構いい感じの装備」を装備したときに増える数値を持ったエンブレムひとつが与えられる。 |
コメントはありません。 Comments/Build Manager?