ダンジョン のバックアップ(No.11)
ダンジョン
マップ上に塔のようにそびえ、いかにもダンジョンですという風体で表示されている迷宮。 Stasis Dungeon
Ver 1.50から、ダンジョンへの入場時に、難易度を細かく調整できるようになった。
初期値では、ダンジョンの難易度はRapidまたはNormalに設定されている。この段階をクリアすると、より難易度の高いモードが解放される。 レベル
ダンジョンには最低攻略レベルが設定されている。そのレベルを満たしているものだけがダンジョンに入ることができる。 鍵の廃止
以前は、ダンジョンに入るためには鍵が必要だったが、Ver.1.50からこのシステムは廃止され、ダンジョンに自由に入場できるようになった。 Adjustable Level Mode
ダンジョンごとに設定されたレベルに一時的にダウンスケールした状態で突入する。 Team Search
位置的に紛らわしいが入口ではなくチームサーチ?の簡易登録アイコン。 インスタンス制と全滅
ダンジョン内容はチームごとに生成される。他チームプレイヤーに邪魔されないということだが二度目に入っても最初からとなる。 全員が全滅してダンジョンから抜けた場合は前掲の通り最初からで、再び鍵が必要。 部屋とチャレンジと経験値バフ
ダンジョンには「敵を倒さないと先に進めない部屋」がいくつか用意されている。通常のマップ上の敵と同じ要領で戦闘に入る。
宝箱モンスターMimic
Ver 1.50から、宝箱のMimicは、ダンジョンの戦闘中にランダムに出現するように変更された。
分岐とミニイベント
一部のダンジョン内では、ちょっとした分岐のイベントが起こることがある。
モブのHP増加とボスの特殊耐性
ダンジョンに出現するモブはパーティ人数に応じたHPアップステートを持って配置される。パーティ1人につきHP+5%。 ダンジョンボス(とアルティメットボス)は「無力化効果」や「ターンキャンセル」が効かない特別なステートを持っている。 トークン、フラグメント
Token(トークン)
ボスを撃破すると、そのダンジョンをモチーフにしたトークンがクエストアイテムとして(つまりアイテム欄を消費せずに)入手できる。 トークン交換で入手したアイテムにはLinkedと記され、売買や譲渡ができない(素材としては使え、アカウント内移動も可能)。 なお、レベル100前後からダンジョントークンのないダンジョンが登場する。 Fragment(フラグメント)
Fragment(フラグメント)は、パズルのような形をしたアイテムで、100個集めると強力なRelic装備と交換できる。
アチーブメント
ダンジョンを一定の条件でクリアすると、アチーブメントが達成される。あんまり特殊な条件はなく、主なものとしては
といったもので、これらをひとつ達成するとアチーブメントひとつ達成、そのダンジョンにまつわるアチーブメント全て達成で報酬進呈、という形。
というような報酬が用意されている。 現在アンロックされているダンジョンの一覧
下部メニューから Quest Management - Dungeons(D) とたどると、現在のキャラクターレベルでアンロックされているダンジョンが一覧される。 デカいウィンドウに名前と推奨レベルしか表示されないという大変残念な仕様となっている。
|