職業概要 のバックアップ(No.20)
概要
職業(Profession)を学ぶことで、資源を収集したり、武器や防具、アイテムの製造を行ったりすることができる。 収集職 Gathering Profession
習得
収集職は製造職と違い、キャラクターを作成した時点で全て習得した状態になっている。 採取・収集
採取できそうな資源を右クリック、表示されるメニューから採取に関するアイコンを選択するだけでOK。 例外:レベル10以上の魚の釣りには、Hook tableで製作可能なアイテム「Hook」が必要になる場合がある。 「植え直す」
植物関連の採取、つまり、Farmar、Herbalist、Lumberjackに関しては、採取で資源が画面上から無くなってしまった場合は二度と再生成されない。 Farmar: 作物を右クリック、アイコン(左側)の「Harvest」を選択。種(Seed)や籾(Grain)が入手できる。 これらをアイテム欄から使用して「植える」ことで、10分ほどで(気候や気温によって前後する)再収穫が可能となる 魚や鉱床など、「植え直す」ものができないものは、数分で自動再生成される。 Cap'n Atcha(白猫)
資源採取中に特別な白いネコとの戦闘になることがある。これは自動採取Bot避けのシステムであり、うまく勝利すると採取物が40個余分にもらえる。 数字の選択に失敗する(無関係なマスをクリックしても失敗なので注意)と採集量が33%減るデバフが1時間かかる。 エコシステム
Wakfuにはエコシステムが存在し、そのエリア内の特定のカテゴリの資源を減らしすぎたり増やし過ぎたりすると市民ポイントにペナルティを受ける。 たとえばこの画像のような状況の場合 似たものにArea full警告があるが、これに関しては単にその場所付近ではこれ以上オブジェクトを増やすことができないという掲示。 気温と成長
樹木・作物・草花には「成長に適した気温」「成長に適した天気」が存在し、それは種類ごとに違う。 加工
採取した資源はそのまま製作の原料に使用することもできるが、各々の職のWorkshop(作業所、マップ上ではハンマーの表示)で「半加工品」にすることもできる。 レア採取素材
稀に光っている採取ポイントがあり、それを採取するとレアな素材が入手できる。 採取量ボーナス(+○% △△ Harvests)
ゲーム内には、採取職の採取量を増加させる効果というものがいくつか存在する。 同じ種類の採取量増加効果が重複した場合は効果が加算される。 採取職固有製作アクセサリ
各採取職においては、自己の採取量を増やすアクセサリ(Insignia)装備アイテムを作成することができる。 装備材料のmimik slobberはダンジョンでドロップするMimikibbleを序盤ダンジョンに設置されたFamished Mimikという宝箱モドキに食わせると時々入手可能。
同名のアイテムのいくつかが、過去のバージョンでは敵のドロップアイテム等として入手可能であった。 Mine Helmet
Tailorレベル60で製作可能なヘルメット。+25% Ore HarvestsつまりMinorの採取量が25%アップ。 Snoofle
過去に配布されていたペット。Lv50で +50% Ore Harvests つまりMinorの採取量が50%アップ。 Bum Sack
Bagとして装備している時に限り+10% Ore HarvestsつまりMinorの採取量が10%アップ。 Pipi Bag
Bagとして装備している時に限り+10% Monster HarvestsつまりTrapperの採取量が10%アップ。 Seal of Companionship
採取職6つ全てを最高レベルの100にするとアチーブメント報酬としてSeal of Companionshipという指輪がもらえる(取引不可)。 採取速度ボーナス(+○○% Harvesting Speed)
収穫量ではなく収穫速度が上昇すると謳われている消費アイテムが存在するが、これは現在のゲームでは動作しない。
採取に関する速度は常に一定となっているので作ったり買ったりしないように気をつけよう。 製造職 Crafting Profession
習得
製造職は、該当する職のWorkshop(作業所)にいるNPC(マップ上でハンマーのアイコン表示)に話しかけることで習得できる。 製造
材料を揃えて、町やフィールドに設置されているWorkshop(作業場)ヘ行くと、武器や防具、アイテムが製造できる。
その他
経験値と職業レベル
XP Bonus
職業経験値はエリアボーナス等でいくらか割増されることがある。
Kama Minter
鉱石からKama(通貨)を直接鋳造することができる職業。NPC買い取り施設のないWakfuにおいて唯一「即時収入」が得られる行為。 Haven Bagでの収集・製造
フィールドや街で収集・製造を行うのが一般的だが、Haven Bag内に自分だけの畑やWorkshopを設置して収集・製造を行うことも可能。 |