|
職業概要 のバックアップ(No.3)
概要
|
| 収集職 | 採集対象 | Workshop 作業所 |
| Farmar | 穀物、木の実 | Millstone(石臼) |
| Fisherman | 魚 | Hook table(釣り針製作所) |
| Herbelist | 野草、花 | Distillery(蒸留酒製造所) |
| Lumberjack | 樹木、苗 | Sawmill(製材機) |
| Miner | 鉱石 | Polisher(研磨機) |
| Trapper | モンスター(種、毛、羽、皮など) | - |
収集職は制作職と違い、キャラクターを作成した時点で全て習得した状態になっている。
採取できそうな資源を右クリック、表示されるメニューから採取に関するアイコンを選択するだけでOK(用具や職の指定は不要)。
規定の秒数後に対象資源が入手でき、職業経験値がもらえる。職業経験値は一定量たまると職業レベルが上がる。

植物関連の採取、つまり、Farmar、Herbalist、Lumberjackに関しては、採取で資源が画面上から無くなってしまった場合は二度と再生成されない。
Wakfuにおいては「プレイヤーが苗や種を植えて成長させて収穫する」というサイクルを自力で行う必要がある。
(もちろんしなくてもよいが、誰かが植えない限り二度とその資源は入手できない)
Farmarの場合は、作物に対し、右クリックアイコン(左側)の「Harvest」を選択。種(Seed)や籾(Grain)が入手できる。
Hervalistの場合は、草花に対し、右クリックアイコン(左側)の「Harvest」を選択。種(Seed)が入手できる。
Lumberjackの場合は、樹木に対し、右クリックアイコン(左側)の「Prune」を選択。苗木(Cutting)が入手できる。
これらをアイテム欄から使用して「植える」ことで、10分ほどで(気候や気温によって前後する)再収穫が可能となる。
経験値ももらえるため、全部刈り取らずに種や苗を取って植え直すのが採取効率上も経験値稼ぎ上もベター。
植えられる場所は、種や苗使用時に明るい緑色で表示さえる(%表示は成功率)。
「植え直す」ものができないもの(魚や鉱床など)はごく短時間で再生成される。
Wakfuにはエコシステムが存在し、特定の資源を減らしすぎたり増やし過ぎたりするとペナルティを受ける。
そのエリアの対象資源ジャンルを認識していれば何も怖くないので、エリアで収穫をするときは確認する癖をつけたい。
採取した資源はそのまま製作の原料に使用することもできるが、各々の職のWorkshop(作業所)で「半加工品」にすることもできる。
たとえば小麦を小麦粉にしたり、丸太を木材に、草花をエキスにしたりできる。

加工の際のレシピは、職業ウィンドウの該当の職の名前の左肩のアイコンで表示切り替えが可能。
| 製造職 | 製品 | Workshop 作業所 |
| Area-of-Effect Weapons Master | 武器(範囲:長杖、斧、ハンマー) | Area-of-Effect Weapons Forge |
| Armorer | 防具(胸当て、盾、肩章) | Armorer Workshop |
| Baker | パン(消費アイテム:回復) | Bread Oven |
| Chef | 料理、ビール(消費アイテム:バフ) | Stove |
| Close-combat Weapons Master | 武器(近接:剣、短剣、シャベル) | Close Combat Weapons Forge |
| Handyman | 木材製品(Display Window, デコレーション, Box, Ikiakit) | Wood Lathe |
| Jeweler | 防具(指輪、お守り) | Setter |
| Leather Dealer | 防具(靴、ベルト)、Bag | Leather Shop |
| Tailor | 防具(帽子、マント) | Tailor Shop |
| Long-Distance Wapons Master | 武器(遠距離:弓、短杖、カード) | Long-Distance Weapons Forge |
それぞれの職業にはレシピがある。レシピの難易度よりも職業レベルが高いかまたは同じであれば、成功率は100%。製造に失敗すると集めた材料は消えてしまうので注意。