生産ガイド のバックアップ(No.13)
製作職・収集職(Professions)
職経験値
経験値ボーナスを全活用する
職業経験値はエリアボーナス等でいくらか割増されることがある。 レベルを上げたい場合はHaven Bag内で収穫や製作をしない(経験値が0のため) そのエリアのEcosystemで☆がついているとそのエリア内での採取や製作の職業経験値に5%か10%のボーナス アルマナクス寺院の日参ボーナスでCraft Experienceのときは製作の職業経験値+20% アルマナクス寺院の日参ボーナスでHarvest Experienceのときは植える職業経験値と採取の職業経験値+30% 4大Nationに所属しているとそれぞれを代表する採取職の製作経験値に+5%(採取ではなく採取職が製作するときの経験値) Wakfu sourceやStasis sourceでオーラを身に着けると採取経験値+10%(Stasis)や植える経験値+20%(Wakfu) Wakfuオーラは青いので見栄えとして好む人もいる(というかStasisのオーラが紫で邪悪)。しかしとりあえずは職上げが優先。 運営イベントでの職業経験値ボーナスイベントを狙う 15レベル先まで粘る
たとえばレベル30レシピ(採取・製作両方)はレベル40まで経験値が維持され、レベル41で製作成功した時から減衰が始まる。 Workshop/job machine
実際に生産を行う器械。 アストゥルーブの例
アストゥルーブ(Astrub)ではマップ上でハンマーのマークの場所に位置している(表示されない場合はマップ左下の凡例から同じくハンマーの"job machine"を選ぼう)。
各種データ
商取引
コメント
|
コメントはありません。 Comments/生産ガイド?