生産ガイド のバックアップ(No.27)
目次
製作職・収集職(Professions)
資源の存在チェック
Wakfuでは採取資源は全プレイヤー共通で、自動再生しない木、草花、穀物(と大群モンスター)は誰かが採取してしまうと二度と生えてこない。 職経験値
経験値ボーナスを全活用する
職業経験値はエリアボーナス等でいくらか割増されることがある。 レベルを上げたい場合はHaven Bag内で収穫をしない
Haven Bag内のGarden Haven Gemの農地では植苗/採取の職業経験値は常に0となる。残念な機能。 Ecosystemで☆がついているとそのエリア内での採取や製作の職業経験値に5%か10%
エコシステムの10%維持は意外と難しいが、5%なら☆1つだけでOKなことが多いので可能なら作業前に☆をつけておきたい。5%は地味ながら効く。 アルマナクス寺院ボーナスでCraft Experienceのときは製作の職業経験値+20%
レベル上げの肝となるボーナスその1。アルマナクス寺院の日参ボーナス。 アルマナクス寺院ボーナスでHarvest Experienceのときは植えるand採取の職業経験値+30%
レベル上げの肝となるボーナスその2。 4大Nationに所属しているとそれぞれを代表する採取職の製作経験値に+5%
けっこう話題になるボーナス。「採取職が製作するときに経験値+5%(採取ではない)」というなかなか微妙なシロモノ。 Wakfu sourceやStasis sourceでオーラもらうと採取経験値+10%か植える経験値+20%
画面下段のワクフゲージがWakfu30%以上やStasis30%以上になると対応したSourceに行くことができ、そこで30分の経験値バフオーラが無限にもらえる。 Wakfuオーラは青いので見栄えとして好む人もいる(というかStasisのオーラが紫で邪悪)。しかしとりあえずは職上げが優先。 レア素材の採取経験値は10倍
最終的に10倍となる。経験値+10%状態で基本経験値100のレアを採取すると1100xp。ジャスト10個分。 Trapperがモンスターの死骸からHarvestする場合は収穫経験値4倍
HarvestなのでSeedではないほうの採取が4倍。これまた最終的に4倍なので110経験値は440になる。 ブースターパック使用者は職経験値が30%アップ
運営イベントでの職業経験値ボーナスイベントを狙う
数か月に2日程度、職経験値の獲得が1.5倍や2倍になることがある。 15レベル先まで粘る
たとえばレベル30レシピ(採取・製作両方)はレベル40まで経験値が維持され、レベル41で製作成功した時から減衰が始まる。 採取効率アップ作戦
採取関連の時間をなんとかする
自分の採取職レベルと採取資源レベルに差があると採取時間が短縮される
植物が「好まない」気温であるときは採取アクション時間が伸びるので避ける
アルマナクス寺院ボーナスでHarvest Acumenのときは植える成功率が1.2倍
植物が「好まない」天候であるときは植える成功率が下がるので植えるときは避ける
Garden Haven Gemでは発芽率が60%より下がらず気温も影響しないことを活用する
食害するモンスターがいるところは極力避ける
採取速度にボーナスがつく消耗アイテムを課金購入
採取量増加効果を駆使する
製作に使いたい資源やたくさん売りたい資源を採取するときはこれらを利用すると意外と増える。 アルマナクス寺院ボーナスでHarvest Acumenのときは採取量+30%
…と、植える成功率が1.2倍 クランメンバーで☆がつきうる資源種は採取量が増す
そのエリアで☆がつきうる資源種に関しては、「レア出現率2倍」「seedsかgrainの収量が+66%」「その他のharvestが+33%」となる。 採取職固有製作アクセサリ
各採取職においては、自己の採取量を増やすアクセサリ(Accessory)を作成することができる。 装備材料のmimik slobberは、ダンジョンでランダム出現する宝箱モンスターMimicを倒すと時々入手可能。
Mine Helmet
Tailorレベル60で製作可能なヘルメット。+25% Ore HarvestsつまりMinorの採取量が25%アップ。 Snoofle
ペット入りMystery Box(課金購入)にコモンとして入っているペット。 Bum Sack
Bagとして装備している時に限り+10% Ore HarvestsつまりMinorの採取量が10%アップ。 Seal of Companionship
採取職6つ全てをレベル100にするとアチーブメント報酬としてSeal of Companionshipという指輪がもらえる(取引不可)。 採取量ボーナス(消耗品)(+15% Harvesting Quantity ○○)
収穫量を15分間15%だけブーストするアイテム。該当職Lv20で初級の素材から作成することができる。たまにマーケットにも並ぶ
Workshop/job machine
実際に生産を行う器械。 アストゥルーブの例
アストゥルーブ(Astrub)ではマップ上でハンマーのマークの場所に位置している(表示されない場合はマップ左下の凡例から同じくハンマーの"job machine"を選ぼう)。
各種データ
商取引
Item Level Brackets(アイテムレベル帯)
Wakfuのすべてのアイテム(および製作レシピ)は特定のレベル帯に属している。
なお、レシピに関しては「製作先のアイテムのレベル」で考える。そのレシピが使えるようになる職レベルではない。 アイテム分類
採取職's Harvests
採取職が屋外リソースから採取した採取資源素材。 製作職's Components / 採取職's Refinements
採取職や製作職が資源から作成した中間素材。 Miscellaneous Drops
モンスターのドロップ素材。
という形になっている。 Souper-Glous
環境クエスト報酬、または該当地区の固有特殊モンスター撃破のドロップ品。 Powders
装備砕き、Handymanのレシピ、毎月末のレベル調整ダンジョン報酬End-of-Season Chestで入手。 Runes
パウダー100個から合成、Runic Mimicドロップ品、End-of-Season Chestで入手。 コメント
|
コメントはありません。 Comments/生産ガイド?