よくある質問 のバックアップ(No.24)
目次
プレイ前
日本語対応していますか?
No。完全に英語だけです。日本語によるチャットは出来ません。UIも文章も全て英語です。 英語が不安だけど大丈夫?
全くできない場合はおそらく無理ですが、辞書片手に読める程度なら問題ありません。 ただし、クエスト目標を始めとする舞台設定などの「地の文」を理解するためにはある程度の量と質の英語を読めることが必要となります。 Steam版とか接続サーバとかどれ選べばいい?
Steam版とAnkamaクライアント版はゲーム内容(接続サーバ)的には違いはありません。 YugoやEvangelineには会えますか?
アニメ版Wakfuの主人公たちは出てきていませんが、「ここどっかで見た」「この人どっかで会った」という現象はクエスト中に時々起こります。 旧作(Dofus)をプレイしていたのだけど、データ引継ぎみたいなことってできる?
データの引継ぎはありません。ただし、本家Ankamaアカウントで所有していたOgrineは共通して使うことが出来ます。 お一人様プレイでも大丈夫? 課金しないとまずい?
無課金でも終盤で戦力不足感じるまで遊べます。月額課金すれば友達いなくてもずっと遊べます。 まず、このゲームではサイドキックと呼ばれる半人前戦闘お助けキャラが自パーティに2体まで無料で追加できます。 月額課金のヒーローシステムを使うと「お助けキャラじゃなく自分の作成キャラで3人パーティ」ができるようになります。 課金イズパワーです。 ただ、ダンジョン攻略自体を楽しみたい場合はやはり有人パーティ(合計6人)を組むのが基本だと思われます。プレイ仲間はお金では買えません。 PvPが盛んだったりしませんか大丈夫ですか
WakfuにおけるPvP要素は以下の4つだけです。
つまり、Nationに所属後「他国の資源を大量伐採する」等の"迷惑"行為をして犯罪者属性(Outlaw)がついていた場合、保全と排除のために強制的に襲われることはあり得ます。 街中でテスト戦闘の依頼 チュートリアル
初歩の操作とチュートリアルについては、チュートリアルを参照してください。 プレイ序盤:Astrubの街
最初の街のガイドとかないんですか
Astrubをどうぞ。レベル1からレベル25くらいまでお世話になる街です。 英語なのがしんどい気がしてきたんですが
後戻りできない選択肢やもらえるものがもらえなくなる選択肢というのは2つしかありません。
の2つだけ注意していれば問題ありません。Wakfuの世界へようこそ。 街のどこになにがあるかよくわかりません
画面下またはMキーからマップを見ましょう。 極力歩かなくてよくなる方法ないですか…
Astrub内では上記のドラゴエクスプレス以外基本徒歩です。頑張りましょう。 OK、目の前にいるネコと戦ったら死んだ
この街のネコは自動回復する関係でわりと強いです。来たばかりで戦うと死にます。 このゲーム、普通の店ってないの…?
ありません。
というシステムになっています。 他のプレイヤーが売ってるものを見たいです
プレイヤーが物品を販売する手段は2つあります。
郊外歩いてたらベルが鳴って周りが騒がしくなった
Environmental Quest(環境クエスト)と呼ばれる、エリアごとに自動発生する任意ミニクエストです。 戦闘
戦闘のチュートリアル少なくなっちゃったんですけど!
短すぎですよねアレ
デスペナ(死亡ペナルティ)はなにがありますか
という緩いペナルティになっています。ペットのライフはOsamodas Powderで回復してください。ノックアウトも参照。 死んだりギブアップしたときにわざわざ初期地点まで戻されるのが辛いです
赤いフェニックスの像を見かけたら、右クリックで登録しておきましょう。そのフェニックス像の前で復活できるようになります。 HPの回復がしたいんですけど
戦闘中の回復はスペルのみで、回復アイテムの使用はできません。 街を出たあたりの敵と戦ったら死んだんですが
レベル的に勝てそうにない相手は、右クリック時の敵情報の種族アイコンが赤くなります。 このゲームは戦闘中にアイテム回復ができない上にひとつひとつの戦闘ダメージが高めなので、複数匹に囲まれるとたいてい死にます。 チャレンジって?/戦闘時の左上のアイコンは何?/戦闘中ダメ出しブザーが鳴った
Lv10になると、一定の制限を破らずに戦闘に勝利すると経験値とアイテムドロップ率にボーナスがつく「チャレンジ」が提供されます。 普段のAPがいきなり7に増えた気がします
アストゥルーブで入手できるような装備には「セット」という概念があり、同じセットの装備を4つ以上着るとAP+1のボーナスがあります。 特定の敵へのダメージが普段より低いんですが
全ての味方および敵のキャラクターには属性に対する耐性が設定されています。 オラが村のターンが飛ばされた!許さねえ!
Stunned(スタン状態)になったキャラクターは強制的にターンを1回飛ばされてしまいます。スタンしたときは星が飛んでピヨるのでわかります。 1匹だけを倒した時の経験値がやけに少ない気がします…
「敵と味方の人数差があればあるほど1匹あたりの経験値は目減りする」というシステムになってます(単純な人数頭の割り算とはちょっと違います)。 Wisdom増やして経験値を極力たくさんもらいたいです
肩当て(Epaulette、正確には軍人制服の肩についてるピラピラつきの肩章)がWisdomを増やす装備になっています。 PP増やしてドロップアイテムを極力たくさんもらいたいです
ベルトがProspectingを増やす装備です。あとは例のごとくチャレンジ成功、エリアボーナス維持、といった手段がメインです。 マスタリ+10や耐性+10ってどのくらいつおいの?
Wakfuダメージ計算式上
とお考え下さい。 似たようなものにDamage inflicted+10% (このwikiで言う最終ダメージ+10%)がありますが、これは耐性処理後の実際のダメージが10%増えます。 敵を倒すとたまにチロリンとベルが鳴るのはなんですかね
1回だけ上げ調子で鳴るあれはアチーブメント達成のチャイムです。 緑のHPバーが出る敵がうざいです
あれはArmorと呼ばれる防御ポイントを表しています。HPより先にあのArmorが反応することになっています。 資源・製作・職業
職業(proffesions)ってどうやれば覚えますか?
収集職は最初から習得済で、製造職は街中でNPCに話しかけることで習得できます。 木や穀物や花がどこにもない気がするんですが
このゲームにおいて、製作資源の樹木や草花や穀物が自然に生えてくることは一切ありません。 最初のAstrubの街周辺は不案内な初心者に狩り尽くされることが多く、職上げ用資源がうまく手に入らないということがよく起こります。 木が減ってなくて新しく植えられないんですが
このゲームにおいて、製作資源の樹木や草花や穀物が自然に消えることは一切ありません。 植えたいのに怒ったマークが出て赤字で拒否られました
その近辺に配置できる全プレイヤー合計のオブジェクト数の上限に引っかかっています。 採取してたらなんか白いネコに襲われました
自動採取ボット避けのシステムです。同じサイコロの目を押してうまく倒すと採取物が40個もらえます。 植物の顔マークが時々違うのが気になります
緑のニコニコマークが通常です。青い寒そうな顔、赤い暑そうな顔の場合はその場の気温が植物に不適な状態になっています。 キラキラ光の粒が舞う資源を見つけました
出現率1%のレア資源です。採取の際の経験値が10倍になり、オレンジ枠の特別な資源が入手できます(魚は出現1%/10%で経験値2倍)。 マイ装備を作りたいんだけど素材の理屈がよくわからないです…
というような手順になります。「必要となる資源を採取する採取職のレベルを上げて資源を集める」という行為が先に必要です。まずは採取職のほうを頑張りましょう。 なお、装備製作職中、Leather Dealerだけは敵からのドロップアイテムを2種類集めて中間素材を作る形になります。 もっとこう即効性のある製作レシピないですか
Chef職で製作するHP回復アイテム "Grilled Gobball"
Chef職で製作する瞬間移動アイテム "Recall Potion"
というのが手間のわりにご利益があります(Recall Potionは(後々)マーケットで売ることもできます)。 採取職の採取可能地点表示がぜんぜん知らない場所です!
基本的にはキャラクターレベルを上げると新規の地域・島へのアクセスが解禁されます。 フィールド
宝箱に入ってた押すとリアクションするアイコンが謎です
エモーション、と呼びます。 取れなさそうな宝箱や意味深な靄が気になります…
多くはアーティファクトと呼ばれるアイテムを使うとアクセス可能になります。クエスト報酬です。 自分と同じ序盤っぽい外見なのに黒いネコ連れてる人がいます!!!
Wakfuにはダンジョンと呼ばれる戦闘迷宮があります。休憩挟みつつ戦闘を4・5回繰り返しボスを倒すとクリアという代物です。 頭に変なマークがつきました
サイドキックをグループに入れたらついて、サイドキックを抜いて1人になったら消えたという場合は、グループ識別マークです。 フード着て走ってる人に挨拶したけどシカトされましたやっちゃっていいですか
彼らはHoodlumと呼ばれるモンスターです。しかもレベル60なのでたぶん返り討ちです。 モンスターや植物に変なマークがついています
そのエリアを管理しているNationが設定したEco-Terrorism法による保護マーク 道端で見かける、名前つきで触れるけど何も起こらない変な物体が気になります
アーティファクトの対象でなければ、マーシナリークエストの対象物だと思われます。 ザアップの行き先のZinitのSiloが赤字で選べません
2018年春現在、Zinitはブースターパック使用者限定の先行公開エリアになっています。 同じレベルのダンジョンに行ってみたけど敵やボスが倒せません
ダンジョンレベルはソロ攻略推奨レベルではないので少し鍛えてから挑みましょう。 ダンジョンは通常のフィールドよりも経験値やドロップアイテムを獲得する機会も多くなるよう設定されているのですが、 また、レベルを上げて挑む以外にも「ダンジョン難易度をStasis 1に下げる」という手もあります。 ボス戦ともなれば装備や戦い方を選ぶのも重要なので、戦闘育成ガイドも参考にしてください。 ダンジョンのボス戦でよくわからないうちに死にましたクソゲーです
Wakfuでは単純な力押しの敵は少なく、たいていバフ(強化状態/弱体化状態)を併用してきます。 なお、搦め手なしでふつうに大ダメージスペル撃ってくるという場合も稀にあります。 日々流れていくデイリーのダンジョン攻略がつらいです
オーケー大事なことなので3回言います。ダンジョン難易度をStasis 1にすると敵のHPが半減します。 ダンジョン行ったらなんか装備が全部なくなったんだが
入口でAdjust Levelのチェックをすると、ダンジョンレベルに応じたキャラクターレベルに「下げた」状態でダンジョンを攻略します。 友達なんていないはずなのに不意にチーム勧誘ウィンドウが開きました…
条件によっては、話しかけてくる人がいない状態でもこんな感じの確認ウィンドウが開くことがあります。 本来の用法は誰かと遊びたいダンジョンがあったら右のアイコンをぽちっと押すと誰かが呼んでくれるかもというものです。 このゲームの気温とか天気とか意味あるんですか
「気温が不適切だと種まきと収穫の行為が遅くなる」「植物に合った雨のときは植える成功率が上がる」 ゲーム内1日とリアル1日の扱いの違いを教えてください
クエストで提示される残り時間「8h13m」のようなものはリアル時間です。 成長とクエスト
クエストの種類がたくさんあってよくわかりません
まず、このゲームのクエストは全て任意です。 クエスト筆頭は「ふつうの」クエストです。 お次はEnvironmental Quest(環境クエスト、テリトリークエスト)です。 デイリークエストと呼ばれているものもあります。 最後はMercenary Postのクエストです。大陸固有の冒険者依頼系クエストです。 最初の島の環境クエの大鎌のコピーキャラがしんどいです
環境クエスト「Solo: Prowling Spirit (を5体倒せ)」に出てくるProwling Spiritが召喚するスピリットは大変強いです。 クエストが消えました/クエストが表示されません
大量のデイリークエスト追加などでクエストミニウィンドウから消えてしまった場合はクエストブックから再表示ができます。 Adjustable Level Systemでキャラクターのレベルを下げている場合は、クエスト開始レベルに満たなければ発生も達成もできません。レベル戻してください。 クエストの最中、反応するオブジェクトを触っても何も起こりません…
チームを組んでいる場合は外して1人になってください(サイドキックでも駄目なことがあります)。メインクエストや重要クエストで時々起こります。 キャラのアビリティはどういうふうに上げていけばいい?
レベル30とレベル80でステータスリセットができます。いまは悩まず上げましょう。 序盤は装備も能力も少なくスペルの使い方も慣れないのでアビリティは凝らない汎用的な上げ方が便利だと思われます。 金曜夕方更新のお試しサイドキックのレベル上げがしんどいです…
実は環境クエストの経験値が普通に入ります。(数十)万単位でどかんと入れましょう。 装備とアイテム
敵から山のように入手できるアイテムや装備はどうすればいいですか
これまでもこれからも山のように入手するものなので、適宜捨ててしまっても構いません。 捨てたらまずいものってありますか?
特にはないです。捨てられるものは複数入手可能で、捨てたらまずいものは捨てられないようになっています。 たまに囲み枠や名前がカラフルなアイテムが手に入って気になります
Wakfuのアイテムには入手困難性に応じてレアリティが設定されています。 白(unusual)→緑(Rare)→橙色(Mythical)→黄色(Legendary)→ピンク(Epic)→紫(Relic) 採取アイテムの場合は最高レベルがオレンジで、出現率が1%のレア資源です。 親方! 敵からオレンジ色の装備が!
おめでとうございます。アイテムレベルより5レベルくらい上でも楽々使える強力装備です。
という感じになっています。要は2%ドロップです。狙って手に入れるのはなかなか大変ですが、運よく拾ったなら活用したいものです。 親方!!! 敵からピンク色の装備が!!!
帰り道には気をつけてください Astrub内では以下のアイテムが極めて稀に入手できます。対象敵はどれもレベル25以上が推奨です。
Epicになると実際に使う以外にも「珍しいので飾っておく」という需要があるため、マーケットでかなりの高値が付きます。 レベルが合ってるのに使えない装備やアイテムがあります
装備の説明にConditionsタブがある場合は使用や装備に条件があります。 職レシピ一覧にはあるのに作業台で出てこない装備があります
Wakfu装備やStasis装備の製作は、そのサーバでのWakfu/Stasis Sourseで対応作業エリアがアンロックされていないと行えません。 装備を変更したのに旧装備が戻ってきません/昔の装備がどっか行きました
装備ページの2ページ目や3ページ目でも装備されていたものは、現在のページで取り外してもアイテム欄には戻ってきません。 敵からもらえるゴールド(Kama)の量がやけに少ない気がします
このゲームでは「クエストを達成して現金収入」「敵を倒して現ナマゲット」ということが難しいように作られています。 マウント(Dragoturkey)の選択に失敗したので交換したいです
交換はお断りしております。 新しいものをお求めください。 マウントは「メインのスペルのどれかの威力が上がるやつを適当に」でいいと思うのですが、たまに完全に見当違いのを選んでしまうことがあります。 システム・メンテナンス・アップデート
ゲーム内の時間ずれてませんかね…
外国のゲームなので日付変更は日本とは違います。レミントンは翌朝8時(夏時間は翌朝7時)、フェイリスは夜中1時に日付が変わります。 定期メンテナンスはいつですか?日本時間だと何時から始まりますか?
メンテナンスは不定期です。半月以上ないこともあります。4時間くらいで終わったり半日やってたりもします。 Windowsでログインや数字の入力時に毎回日本語入力がONになってて死にそうです
これ、なる人とならない人がいるようです。 戦闘後にスペルショートカットが残って移動アイコンが使えません
たまーに起こります。 (空っぽの)ショートカットバーがどうしても消えません
たまに起きます。数字に対応した Ctrl+F1~F4 か Shift+F1~F4 で消えませんかね。 戦闘開始したのにスペルのショートカットバーがありません!
採取の白ネコの時に稀に起こります。上記と同じことをして戦闘用ショートカットバーに切り替えるか、 戦闘で木とか建物とかで敵や仲間が見にくいです…
タクティカルビューをおすすめします。OptionsからTactical Viewをぽちっと。 敵とか異常にクリックしにくくないっすかこのゲーム
OptionのTransparent Fightersを有効にすると「キャラのグラフィック」ではなく「キャラのいるマス」で選択できます。 味方も異常にクリックしにくくないっすかこのゲーム
「配置フェーズに味方を順に選択する」だけならTabキーを押すたびにできます。しかし、クリック時に確定配置という芸はできません。 プレイしてると重くなっていくんですがなんとかなりませんか
現状なんともなりません。定期的にログアウトしてWakfuを再起動しましょう。 コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示